サウンドトラック ゲームサントラ紹介『ランス10(アリスサウンドアルバムVol.31)』 久しぶりにストレートな購入サントラ紹介。2月末から3月にかけて、私の娯楽時間の大半を注ぎ込んでいた『ランスⅩ』。こちらのソフトと共に購入したのが『アリスサウンドアルバムVol.31 ランス10』です。 2018.05.27 ギャルゲーサウンドトラック
レトロゲーム 今、あえて『センチメンタルグラフティ』の長所を挙げる ここ数日、何故かこのサイトで以下の記事のアクセス数が急に伸びました。おそらくネット上で、『センチメンタルグラフティ20周年プロジェクト』というTwitterアカウントがいきなり登場したことによるものでしょう。あなたに、会いたい…— センチ2... 2018.01.24 ギャルゲーレトロゲーム
ゲーム ギャルゲー移植で有名だったメーカーは今どうなったか 前回先日破産したアルケミストについて書きました。しかし、今までにこういったギャルゲーの移植を行ってきたメーカーはアルケミストだけではなくて複数あります。今日はそのうちギャルゲー移植で有名だったメーカーが今どうなったかについて書いてゆきます。 2016.04.08 ギャルゲーゲームゲームの歴史
ゲーム アルケミストとゼロ年代のギャルゲー移植作品 ゲーム会社のアルケミストが倒産したというニュースがありました。アルケミストといえば思い出すものは何か。まず、同社キャラクターでグッズなど幅広いキャラクター展開がなされ、アニメにもなった『びんちょうタン』を思い出す人も多いでしょう。しかしそれ... 2016.04.05 ギャルゲーゲーム
コラム コンシューマギャルゲーは何故売れなくなったのか こんなデータが。■歴代ギャルゲー売り上げBEST100を調べてみたよ - notable or ordinaryこれらを見ると、コンシューマギャルゲーの最盛期は96~97年あたりの、PS、SS最盛期か、SSがやや下り坂になってきた時期ですね... 2009.05.09 ギャルゲーゲームゲームコラムゲーム業界コラム
ゲームの歴史 横井軍平さんはある意味コンシューマギャルゲーの祖でもあるという話 最近、横井軍平さんを知らないと思われるコメントが散見されます。ゲーマーの間ではこの人の功績は常識のように感じていたのですが(もちろんコメントがネタかもしれませんが)。だけど考えてみると横井さんが亡くなったのが1997年ですので、今20歳の人... 2009.01.21 ギャルゲーゲームの歴史
ゲームの歴史 エロゲーからコンシューマへの移植作品で売れたものを抜き出してみる 以前、『大手コンシューマゲームメーカーから発売されたギャルゲー的ゲーム』ってのを書きました。その時ギャルゲーの売り上げについても同時に調べていました。そして歴代の売り上げは以下の通り。■歴代ギャルゲー売り上げBEST100を調べてみたよ -... 2009.01.12 ギャルゲーゲームの歴史ゲーム資料・データ
ゲームの歴史 大手コンシューマゲームメーカーから発売されたギャルゲー的ゲーム 現在、コンシューマでのギャルゲーはほとんど移植作品となり、オリジナルはかなり少なくなっています。たしかに昔からオリジナルのギャルゲーを出す会社は少なかったので、そのうち有力なインターチャネル、キッドが(事業は別会社で受け継がれてはいるけど)... 2009.01.12 ギャルゲーゲームの歴史
ギャルゲー アニメ化ってことで『WHITE ALBUM』のゲーム音楽について語ってみる ホワイトアルバムのTVアニメがスタートしたらしいですね。ビートルズの真っ白なアルバムでも、ジョジョ5部のスタンドでもなく、かつてLeafから出たエロゲーの、です。TV古のゲーマーとしては、『痕』よりこっちってのにちょっと驚きました。さて、今... 2009.01.09 ギャルゲー
CD発売情報 あの、9801時代の名作『EVE burst error』の完全版サントラが登場 いきなりですが、このブログをご覧の方はどれだけ『EVE』というゲームの存在をご存じでしょうか。これはPC9801の時代、シーズウェアから発売された18禁アドベンチャーゲーム。ただ、主人公2人からの視点の物語が非常によく作られていて、名作に数... 2009.01.06 CD発売情報ギャルゲー
ゲーム考察 『センチメンタルグラフティ2』が目指したかったと思うもの 前回『センチメンタルグラフティ』って今考えると鬼畜ゲーだったよね』で『センチメンタルグラフティ』のゲームシステムにおける鬼畜っぷりに触れました。そこの最後で触れた続編、『センチメンタルグラフティ2』について、今日は語ってみようと思います。 2008.09.08 ギャルゲーゲーム考察
ゲーム 『センチメンタルグラフティ』って今考えると鬼畜ゲーだったよね 「空気を読まない中杜カズサ」のほうで、以下のエントリーを書きました。要約すると、恋愛ストーリーは、主人公とメインヒロインが結ばれる話が大切なのと同時に、その恋愛にかかわってきた他の女性キャラをどう退場させるかが、後味の悪さを残さないかで重要... 2008.09.07 ギャルゲーゲームゲーム考察
ゲーム音楽コラム PCゲームの主題歌を合法的に集める方法 ネットで、良いゲーム音楽を聴きたいとか思うことはあるでしょう。そうなったらYouTubeなりニコニコなりがありますが、それらは違法だったりすることが多々あり、気分的によろしくないでしょう(サントラまるまるUPとか、やりすぎだと思うよ)。それ... 2008.09.02 ギャルゲーゲーム音楽コラム
ゲームコラム 次のギャルゲーハードは存在しない可能性 ちょっと面白いエントリーがありました。■青葉エンタテインメント情報局の裏面:アンケート「2008年ギャルゲーハードとして期待するハードは?」結果 歴代、ギャルゲーハードと言えば、トップ争いに負けたハードの末、もしくは寿命を終えたハードの末と... 2008.08.31 ギャルゲーゲームコラムゲームハード