ゲーム音楽

スポンサーリンク
ゲーム音楽

希望が多いのに出ていないサントラの傾向

最近、ゲーム音楽のことにあまり触れていないと気づき、このままではブログの存在意義がなくなるというので今日はサントラの話でも。さて、前からたまに触れるたのみこむのサントラ化希望リクエストを改めて見てみました。この中には出たけど再販希望とか、既...
コンシューマゲーム音楽

『桃太郎電鉄』の音楽について語ってみる

先週の芸能ニュースは『サザンオールスターズ活動休止』のニュースで埋め尽くされていた気がします。それじゃあこのブログでもそのニュースに乗っかってみようということで、今日はこれの話題。dreampiece ベリー・ベスト・オブ 桃太郎伝説&桃太...
サウンドトラック

たのみこむでリクエストされているゲームサントラの状況を見てみる

あるゲームのサントラがほしい、だけど発売されていない。そういう時に「発売してほしい」というリクエストを出せるサイトというのがいくつかあります。そしてその中で昔から有名なのは「たのみこむ」ですね。
アーケードゲーム音楽

20周年ということで、『パロディウス』シリーズの音楽などについて語ってみる

今日、偶然気づいたのですけど、1988年の4月にMSXで『パロディウス』が発売されてから、ちょうど20周年になるのですよね。でも数年前だとグラディウスが20周年とか、最近だと系列会社の桃鉄が20周年とか言われていましたが、こっちはスルーされ...
コンシューマゲーム音楽

『水月』の作曲者、おおくまけんいちさんの音楽について語ってみる

『大乱闘スマッシュブラザーズX』には、特徴的な楽曲がいくつもありますが、その中でもある意味において異彩を放っているものがあります。それは『フラットゾーン2』という曲。スマブラXには、ゲーム&ウォッチから「Mr.ゲームウォッチ」も参戦していま...
サウンドトラック

『ポポロクロイス物語』の作曲佐橋佳幸氏は松たか子の旦那

最近、Amazonを巡回して最新のサントラだけではなく、昔発売されたのにまだ残っている、買い逃したサントラを集めるということをよくやっています。その性質上、PS~PS2初期のものが多いのですがこの前『』で紹介した「スカイガンナー」もそれ)。...
ゲームコラム

ネットでの音楽配信の発展に伴って考えておかないければいけないこと

最近はよくCDの売り上げ低下が叫ばれていますが、それは音楽文化自体が衰退したのではなくて、聴く方法がCDだけではなくて多岐に渡ったため、というのは前にも書いたと思います。■参考私自体にはサントラなどのCDに愛着もあるものの、ネット配信につい...
コンシューマゲーム音楽

PS2の隠れた名作『スカイガンナー』、その世界観にあった爽やかな音楽

先日Amazonで買ったCDが届きました。それはこれ。スカイガンナー オリジナル・サウンド・トラックこのゲーム、知らない人も多いのではないでしょう。これは2001年にこっそりSCEからPS2で出た3Dシューティングソフトです。ただ、数多い3...
myゲームCD

CD紹介『ぐわんげ/エスプレイドオリジナルサウンドトラック』

CAVE通販でやってた『ぐわんげ/エスプレイド オリジナルサウンドトラック』が来ました。本当はもっと前に来てたけど、今日やっと開封。おまけは何故か扇子。
コンシューマゲーム音楽

スマブラXの『嵐の歌』(ゼルダの伝説シリーズ)について語る

今日はスマブラXの曲の話題から。まだまだ揃えきっていないスマブラXの曲ですが、とあるゼルダ系のステージであるものが流れるようになりました。その名前は『嵐の歌』。出典は『ゼルダの伝説 時のオカリナ』で原曲作曲は近藤浩冶さん、そして編曲はメガテ...
ゲーム音楽史

ゲーメスト対象ベストVGM賞から見る1994年のアーケードゲーム音楽の大激戦

以前『1997年時点でのアーケードゲーム歴代人気投票』において、『ザ・ベストゲーム2』のランキングを引用しました。これにはそれとは別に歴代ゲーメスト大賞の受賞作も載っております。一応説明すると『ゲーメスト大賞』というのは、その年に出たアーケ...
サウンドトラック

『大乱闘スマッシュブラザーズX』のサントラは本当に出ないのか

『大乱闘スマッシュブラザーズX』では、その収録曲の多さが話題のひとつになっています。私はまだ完全コンプしてませんが、200を超えるみたいですね。ちなみに私もこれの一覧とかを作ろうと思っていましたが、先にG.M.Revolutionさんのほう...
コンシューマゲーム音楽

ゼルダシリーズ屈指の名曲『風のさかなのうた』について語る

スマブラXをやっていると、過去の任天堂作品の音楽が多く流れます。私は特にゼルダシリーズの音楽が好きなのですが、このゼルダシリーズの中でも好きな曲というのはかなりあります。そしてゼルダシリーズの作曲多くがそうであるように、好きな曲も近藤浩治さ...
アーケードゲーム音楽

『ドルアーガの塔』における音楽とその使われ方における素晴らしさを再検証してみる

昨日はスィープレコードのサントラについて触れましたが、それから風桶的つながりで本日は『ドルアーガの塔』の音楽について語ってみたいと思います。この音楽、ゲームファンなら多くの人が知っているでしょう。マリオやドラクエほどではないにせよ、これの「...
スポンサーリンク