コンシューマゲーム音楽ゼルダシリーズ屈指の名曲『風のさかなのうた』について語る スマブラXをやっていると、過去の任天堂作品の音楽が多く流れます。私は特にゼルダシリーズの音楽が好きなのですが、このゼルダシリーズの中でも好きな曲というのはかなりあります。そしてゼルダシリーズの作曲多くがそうであるように、好きな曲も近藤浩治さ...2008.02.09コンシューマゲーム音楽
コンシューマゲーム音楽名作STG『ボーダーダウン』、サントラと一緒にまさかの店舗限定再版! 見逃せないニュースが数多く出てきたので、更新。 まずはこれ。 ■ドリームキャスト用『BORDER DOWN(ボーダーダウン)』がメッセサンオーにて限定“再販売”決定 まさかこれがまた出るとは思わなかったので、かなりびっくりしました。...2008.01.02コンシューマゲーム音楽シューティングゲーム
コンシューマゲーム音楽クリスマスにふさわしそうなゲーム(表&裏) 今日はなんだかクリスマスイブみたいですので、せっかくですからクリスマスにちなんだゲームでもとりあげてみましょうか。ちなみに今日の心境に合わせて、2種類をご用意しています。2007.12.24コンシューマゲーム音楽ネタ
コンシューマゲーム音楽キリンジ堀込高樹氏がナムコ時代に参加していた『風のクロノア』の音楽 「キリンジ」というポップデュオをご存じの方はわりといると思います。そしてナムコのアクションゲームの名作『風のクロノア』をご存じの方も多いでしょう。 でも、キリンジの兄の方である堀込高樹氏が、デビュー前にナムコに在籍しており、そこで『風のク...2007.12.03コンシューマゲーム音楽ゲーム音楽豆知識
コンシューマゲーム音楽『スーパーマリオギャラクシー』の音楽について語ってみる そういえばここ最近あまり個別ゲームの音楽について触れてなかったなあと思ったので、ちょうど特典サントラの話題も出たことですし、『スーパーマリオギャラクシー』の音楽について語ってみようと思います。2007.11.21コンシューマゲーム音楽
コンシューマゲーム音楽『天地創造』(1995年・クインテット)回顧録 今日から12年前の1995年10月20日、ひとつのスーパーファミコンソフトが発売されました。それの名前は『天地創造』というアクションRPG。 開発元は、『アクトレイザー』『ソウルブレイダー』『ガイア幻想紀』などを作ったクインテット、販売はエ...2007.10.20コンシューマゲーム音楽レトロゲーム
コンシューマゲーム音楽家庭用ゲームの元祖洗脳ソング?「サトミタダシ薬局店のうた」 さて、以下の動画を見るに当たって注意。 ※中毒性がものすごく強いです。(一度見たことのある方なら特に)仕事中の方はその隙に後ろにボスがいても知りません。(ちなみに私はこれを見つけて30分仕事が止まった……) それでは、どうぞ。(2015...2007.08.10コンシューマゲーム音楽
コンシューマゲーム音楽すぎやまこういち氏がラジオで語ったこと 先ほど(4月6日の金曜午後)、何気なくラジオを聴いていたら、偶然すぎやまこういち氏が出ていました。(NHKラジオ第1の「ラジオほっとタイム ビュッフェ131」って番組だったみたいです) 思わず作業の手を休めて聴いてしまいました。 覚えている...2007.04.07コンシューマゲーム音楽
CD紹介『タクティクスオウガ』サウンドトラック 最近、とあるサイトさんにてフォリナー4姉妹のイラストを見て、久しぶりに『タクティクスオウガ』を思い出しました。ちなみに私のオウガ歴は ・SFC版3回クリア ・SS版10回以上クリア ・PS版1回クリア ・死者の迷宮……トータル10回以上潜り...2007.03.06CD紹介コンシューマゲーム音楽
コンシューマゲーム音楽『MOTHER3i』(iTunes Store配信) 土曜の夜から朝まで飲んでました。しかし途中でダーツバーに初めて連れて行ってもらい、あまりの面白さにハマりました。一緒に行ったメンツの中で、もうひとりはじめて言った人間が5000円のマイダーツ買ってましたし(それ以外の経験者は携帯していた)、...2007.02.11コンシューマゲーム音楽音楽配信
サウンドトラック「シルエットミラージュ サウンドトラック」03/21に復刻販売! 私が好きなソフトハウスはわりとありますが、いい職人がいて、派手ではなくても面白いゲームを作るメーカーが好きです。そんなメーカーの一つが、メガドライブからのアクションゲームの雄、トレジャーなわけで、先日のエントリーで取り上げた『斑鳩』もそ...2007.02.03サウンドトラックCD発売情報コンシューマゲーム音楽
サウンドトラック『LUNAR』シリーズの音楽(『ルナソングス』等) 今回は過去のサントラ紹介で一息入れようかと思います。 紹介するのは、「ボーカル付きゲーム音楽について」や、「カラオケとゲーム音楽」のエントリーでちょこっと取り上げたゲームアーツの代表的RPG『LUNAR』シリーズです。 初代の『...2007.02.01サウンドトラックコンシューマゲーム音楽
コンシューマゲーム音楽Wii『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』(音楽編) 前回からの続きとして、今回は『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』の音楽について語りたいと思います。(ちなみにこれもコミケ会場で書いていた原稿だったりします) この『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』が、ニンテンドー64で発...2006.12.31コンシューマゲーム音楽ゲーム考察