ゲームコラム ドルアーガの塔のおける「ZAP」の意味とは? ”ZAP”英語に詳しくない方でも、ゲーム好きな方ならこの英単語を見てあるものが思い浮かぶのではないでしょうか。それはナムコの名作『ドルアーガの塔』における、59階、もしくは60階でしてはいけない行為(順番を間違えて倒す、刺してはいけないもの... 2008.01.23 ゲームの歴史ゲームコラムレトロゲーム
ゲームコラム 大塚英志とダライアスの微妙な関係 ゲームのコミカライズについては以前語りましたが、アクション、RPG、格闘ゲームに比べてシューティングのコミカライズは比較的少数です。しかし吉崎観音氏の『ツインビー』、同ゲームデザイナーでもある仙波隆綱氏の『メタルブラック』、『戦国エース』(... 2008.01.20 ゲームコラム
ゲームコラム 携帯電話ゲーム市場は閉塞しているのか 先日電車に乗っていたら、片手に携帯電話を持ちながら、片手にNintendoDSを持って両方を操作している器用な人を見つけました。まあここまでではなくても、DS、もしくはPSP(ワンセグチューナーのせいか、最近こちらもよく見る)をやりつつも携... 2008.01.17 ゲームコラムゲームハードゲーム業界
ゲームコラム ゲームは「変化」してきたから面白かったのだと思う 私も10年前からインターネットをしており、2000年前後に盛り上がったものを懐かしいと思ったり、たまに保存してある昔のフラッシュを見て懐かしいと重いながら笑ったりします。たしかに今思うとなんだかそういった楽しさがありました。しかし、もし今が... 2008.01.15 ゲームコラム
ゲームコラム ゲームが売れるためには本当に内容よりも広告が重要なのか たまに耳にする話。それは「ゲームの売り上げは、商品の内容より広告の方が大事」というもの。これは何もゲームだけに言えた話ではありません。映画でも本でも似たようなことは常に言われます。そして実際にそう思っている人がいるから、こういう話も出てくる... 2008.01.13 ゲームコラムゲームビジネスゲーム広告
ゲームコラム 「しょぼんのアクション」が教えてくれたこと ニコニコ動画でちょっと有名な動画があります。ランキング入りもしているので、見たことのある方も多いでしょう。【ニコニコ動画】自作のマリオっぽいステージのゲームを先輩方にやらせてみた1~4まであります。そして、これのプレイ可能版が出たみたいです... 2008.01.07 ゲームコラム
ゲームコラム RMTの持つジレンマ 私はネットゲームをやりません。というのはどうも時間がないのと、ヒキコモリ体質のためにコミュニケーションが苦手なこと(それでもブログとかTwitterだとなんともないのがまた不思議)、あとは仕事関係で、ネトゲにはまりこんでしまって回りに迷惑を... 2008.01.05 ゲームコラムゲーム考察
ゲームコラム アーケードゲームのコンシューマ移植に見る力関係の歴史 このようなエントリーが。■レトロアーケードゲームの神移植・糞移植を取り上げてみる(ナムコ編) | みぐぞうの後ろ向き日記ファミコン時代のナムコ作品移植度のハイレベルっぷりと、その他のちょっと……なのが挙げられています。ちなみにナムコ作品はど... 2007.12.27 ゲームの歴史ゲームコラムゲームハード
ゲームコラム PS3版のPSXは出る可能性 なんだかブルーレイプレイヤーの売れ行きが調子いいみたいですね。■BD レコーダー売り切れ状態 年末商戦に「大異変」まだ決まってはいませんが、とりあえず年末はHD-DVDに比べてリードしているといったところでしょうが。まあ、これからの問題はD... 2007.12.26 ゲームコラム
ゲームコラム セカンドライフに参入した企業は、必ずしもそこの発展を求めていなかったかもという話 こんなニュースが。■街並みは立派だが人がいない セカンドライフ「過疎化」進むまあ、これに関してはどうかわかりませんが、日本人ってなかなか「失敗」って言わないよなあと思ったり。ただ、セカンドライフそのものは企業のアピールが長期的になされるとい... 2007.12.17 ゲームコラム
ゲームコラム 「映画的」という言葉に隠されたゲーム業界の問題点 テレビを見ていたらPS3のソフトの宣伝が。それ自体は珍しくないのですが、コピーに「映画」というものがまた使われていました。おそらく「映画そのもの」とかそんな感じだったかと。昔からこのゲームでよく使われる「映画」もしくは「映画的」という言葉は... 2007.12.02 ゲームコラムゲーム広告ゲーム業界
ゲームコラム ゲーム攻略サイトはゲームの面白さを損なうのか とあるゲームメーカーに掲載された文章が、ちょっと話題になっています。■「攻略サイトは即刻削除を」ゲームメーカー要請で波紋 (リンク切れ)ちなみに現在は文面を改めているようです。自分からから見たところでは「言いたいことは分かるけど、文章ミスっ... 2007.11.29 ゲームコラム
ゲーム流通 初回発注主義の終焉は近いのか 以前、任天堂が「みんなのニンテンドーチャンネル」においてゲーム評価システムというのを導入するというアナウンスがなされました。さて、このニュースを見て、ゲーム評価が反映される。そしてユーザーの購入の目安になるというもののほかに、もうひとつ効果... 2007.11.25 ゲームコラムゲーム業界ゲーム流通
ゲームコラム PS3よりWiiのほうが大画面テレビを要求しているのではないだろうか 『スーパーマリオギャラクシー』オールクリアしました。ラストの「マリオ オン ルイージ」ステージは思ったよりは早くクリアできました。ただ本当に150枚取らなきゃダメだったら絶対無理でしたが。でも世の中にはやってのけた人もいるそうで。で、『大乱... 2007.11.23 ゲームコラムゲームハード