ゲームコラム 携帯機と据置機の間にある「第三のゲームハード」の可能性について考えてみる 『携帯機の強みは「どこでも出来る」より「どんな姿勢でも出来る」だと思った話』というエントリーを書きました。その時に、はてブで以下のようなコメントを頂きました。id:lastline 漫画もそうかなーと。後、最近のはスリープ昨日がありがたすぎ... 2009.01.15 ゲームコラムゲームハード
ゲームコラム 現代の据置機が電源をつけっぱなしにさせたい理由 昔、据置機はプレイをする時に電源を入れて、終わったら消すものでした。ファミコン時代は全部のコンセントを抜いて、箱の中にしまい直すよう言われた家庭も多いのではないでしょうか。しかしながら最近は、ゲームを終えてもしまうことは少ないでしょう。それ... 2009.01.14 ゲームコラムゲームハード
ゲームコラム 携帯機の強みは「どこでも出来る」より「どんな姿勢でも出来る」だと思った話 最近『街においでよどうぶつの森』をやっています。で、たしかに楽しいのですし、DSのぶつ森よりもいろいろ増えてはいるのですけど、どうもなんかプレイするのに重い……というか、プレイする時に「さて、やるか」と気を張る必要があるのですよね。DSの時... 2009.01.13 ゲームコラム
ゲームの歴史 エロゲーからコンシューマへの移植作品で売れたものを抜き出してみる 以前、『大手コンシューマゲームメーカーから発売されたギャルゲー的ゲーム』ってのを書きました。その時ギャルゲーの売り上げについても同時に調べていました。そして歴代の売り上げは以下の通り。■歴代ギャルゲー売り上げBEST100を調べてみたよ -... 2009.01.12 ギャルゲーゲームの歴史ゲーム資料・データ
ゲームの歴史 大手コンシューマゲームメーカーから発売されたギャルゲー的ゲーム 現在、コンシューマでのギャルゲーはほとんど移植作品となり、オリジナルはかなり少なくなっています。たしかに昔からオリジナルのギャルゲーを出す会社は少なかったので、そのうち有力なインターチャネル、キッドが(事業は別会社で受け継がれてはいるけど)... 2009.01.12 ギャルゲーゲームの歴史
ゲームコラム ゲーム音楽の変遷とそれに対応してきたカリスマ作曲家 こんなエントリーがありました。■ゲームミュージック界のカリスマと言えば? (リンク切れ)ちなみに元記事で来兎さんの名前を見たけど、こういうところで活動してたんだ(いや、同人時代のCDよく買ってたんで)。さて、上ではカリスマ作曲者が挙がってま... 2009.01.10 ゲームコラム
ゲームコラム クソゲーの生まれる原因のひとつは、ゲームにおいて完成の定義が定められないことではないか 『クソゲーオブザイヤー』というものがここ最近毎年家庭用ゲーム板で決められているようです。■参考:このソフトは危険? 「クソゲーオブザイヤー2008」がまとまるそして、これの今年および昨年までの候補作や受賞作を見てみたのですが、ここ最近わりと... 2009.01.09 ゲームコラムゲーム制作
ギャルゲー アニメ化ってことで『WHITE ALBUM』のゲーム音楽について語ってみる ホワイトアルバムのTVアニメがスタートしたらしいですね。ビートルズの真っ白なアルバムでも、ジョジョ5部のスタンドでもなく、かつてLeafから出たエロゲーの、です。TV古のゲーマーとしては、『痕』よりこっちってのにちょっと驚きました。さて、今... 2009.01.09 ギャルゲー
CD紹介 『ギャラクティックストーム』のゲームを凌駕する音楽の存在感について語る たまには原点に戻って、昔のとあるゲームの音楽について語ってみようと思います。今日は、今までこのブログをやってきて意外と触れてなかったけど、ある意味ゲーム音楽史上では欠かせない存在のゲーム。それは『ギャラクティックストーム』というもの 2009.01.08 CD紹介アーケードゲーム音楽
シューティングゲーム レイディアントシルバーガンが長年移植、再版されなかった理由は何か このようなニュースが。■トレジャー、Microsoftからレイディアント・シルバーガンのリメイクを打診されていた事を明らかに『斑鳩』のトレジャーがSTGに参入した作品であり、最初アーケードでリリースされてから移植されたセガサターンでは末期に... 2009.01.07 シューティングゲーム
CD発売情報 あの、9801時代の名作『EVE burst error』の完全版サントラが登場 いきなりですが、このブログをご覧の方はどれだけ『EVE』というゲームの存在をご存じでしょうか。これはPC9801の時代、シーズウェアから発売された18禁アドベンチャーゲーム。ただ、主人公2人からの視点の物語が非常によく作られていて、名作に数... 2009.01.06 CD発売情報ギャルゲー
ゲームコラム カラオケJOYSOUND Wiiはひとりカラオケ需要を開拓したか 昨年発売された中で、なんだか地味に良い反応が聞こえてくるのがこれ。 カラオケJOYSOUND Wii(特典無し) カラオケがあまり好きではない私ですが(何故なら順位として聴く>作る>歌うなので)、カラオケにわりと行く人の間では好評のようです... 2009.01.06 ゲームコラム
CD発売情報 『怒首領蜂大復活』オリジナルサウンドトラック1月26日正午より販売 ケイブ祭りで先行販売され、通販も予告されていた『怒首領蜂大復活』オリジナルサウンドトラックですが、メルマガ情報によると1月26日(月)正午より、ケイブゲームグッズオンラインショップにて販売を開始するとのこと。■『怒首領蜂大復活』オリジナルサ... 2009.01.05 CD発売情報
ライブ・イベント 『I’VE in BUDOKAN2009』に行ってきた 正月2日から九段下というかI'VE in BUDOKAN2009に行ってきました。というわけでレポですが、詳細な曲目とかはすでにI'veのファンサイトさんなどで書かれているので、思ったことを中心に流してゆきたいと思います。 2009.01.03 ライブ・イベント