ゲーム音楽コラム いつまでもあると思うな、新品ゲームサントラ 前回のエントリー(『ゲームにおけるリピート生産の幻想』)から話を繋げつつ、今日の話題に展開していこうと思います。昨日触れたリピートの話ですが、SCEがゲーム参入当時あのようなことを提唱したのはおそらく音楽CDのセールス方法をゲームに取り入れ... 2007.04.05 ゲーム流通ゲーム音楽コラムコラムサウンドトラック
ゲーム流通 ゲームにおけるリピート生産の幻想 SFCから次世代機への移行期、PS、SS陣営からCD媒体の利点として様々なものがアピールされ、それがよくゲーム雑誌などに載っていました。一番大きなものは「大容量化」と「ソフトが安価になる」というところだったでしょう。さらに「即時のリピート生... 2007.04.04 ゲーム業界ゲーム流通
ゲームコラム 「中古ソフト問題」とは何だったのか 「カメレオンクラブ」を経営している株式会社上昇が民事再生法の適用を申請したそうです(帝国データバンクの速報ページより)。やはりゲーム市場の縮小の煽りを受けた形になるのでしょうか。そういえば近くにあったカメレオンクラブも数年前に居酒屋に変わっ... 2007.03.30 ゲームの歴史ゲームコラムゲーム業界
ゲームの歴史 昔、GD-NET(ESP)というものに寄せていた期待 ※2014/7/2加筆修正。判官贔屓と言われるかもしれませんが、私は小さいソフトハウスが持てる技術を駆使して作り上げた職人風のゲームが大好きです。もちろん面白いことが大前提ですが。(別に大メーカーが嫌いなわけでもないので念のため)さて、そん... 2007.03.25 ゲームの歴史ゲーム業界
ゲームコラム 限定版はシリーズ全体を殺すか 前回『宝物(コレクション)が紙切れになる瞬間とその原因』というエントリーを書きましたが、それと関連した話題です。 2007.02.25 ゲームコラムゲームビジネス
ゲームコラム 何故、初回特典にはゲームサントラが多いのか(後編) 前回の続きになります。まだ読んでいない方は、こちら『何故、初回特典にはゲームサントラが多いのか(前編) - ゲームミュージックなブログ』からどうぞ。__________________何故初回限定版(サントラ)があるのかさて、初回に限らず限... 2007.01.30 ゲームコラムゲーム業界サウンドトラック
サウンドトラック 何故、初回特典にはゲームサントラが多いのか(前編) ゲームミュージックの話がしたいんですよさんで、このようなエントリーがありました。◆「初回特典にサントラCD」はやめてほしい興味深い話題だったので、取り上げさせていただきました。さて、初回限定サントラに対するマイナス点は、ゲームミュージックの... 2007.01.29 ゲーム業界サウンドトラック
ゲームニュース スクウェア・エニックスの代表取締役に旧エニックスの本多氏就任 今日はちょっと音楽外のゲーム業界的な話題を。スクウェアエニックスで人事異動があり、現代表取締役社長の和田氏に加えて、エニックス出身の本多氏が代表取締役に就任したというニュースリリースがなされていました■スクウェア・エニックス ニュースリリー... 2006.10.01 ゲームニュースゲーム業界
ゲームコラム ゲームハードの情報公開タイミングについて思ったこと もう9月になってしまいました。さて、予定通りならばあと2ヶ月でPS3が発売され、Wiiも最長でも3ヶ月以内に発売されることでしょう。しかしながら、この2つのハード、現在詳細な発表がなされていません。せいぜいPS3のほうが値段と大まかなスペッ... 2006.09.06 ゲームコラムゲーム業界
ゲームコラム 『ラグナロクオンライン』のGMが不正な稼ぎで逮捕されたことについて なんか今週は社会(事件)的にも政治的にも芸能的にもなんかニュース多いですな。しかもあまりよくないのが目立つ傾向で。(まあニュースは良くないことが「非常」として目立つうちが平和なのですが)で、ゲーム業界のニュースといえばこれかなと。・ガンホー... 2006.07.21 ゲームコラムゲーム業界
ゲーム業界 ゲームのテストプレイ(デバッグ)ってどういうの? 前回もちょっと書きましたが、私は数年前にテストプレイヤーをしていたことがあります。まあそれがきっかけで、ゲームの仕事に携わらせてもらったのですけどね。まあそんなわけで、なんか昨日のエントリーといい世間には軽視されがち、というかほとんど目も当... 2006.07.11 ゲーム技術ゲーム業界
ゲーム業界 デバッグ(テストプレイ)軽視の危険性を語る ネットを巡回していたら、こんな記事を見かけました。・CESA主催の記者懇談会でメーカートップがざっくばらんに語った これ自体は普通のニュースなのですが、その中にこんな一文が。 また、オンラインへの常時接続によって、ソフトのアップデートが可能... 2006.07.10 ゲーム技術ゲーム業界
ゲーム業界 ゲーム専門学校の広告を見て な~つがく~れば~って感じで今年もまたやってきました。何がというと各種ゲーム雑誌におけるゲーム系専門学校の特集が、です。この時期、どのゲーム雑誌、それこそ総合誌から専門誌、果てはエロゲー系に至るまで中の数ページをさいて、どんな専門学校がある... 2006.06.25 ゲームマンガゲーム業界
ゲーム音楽コラム ゲーム音楽CDは何故高価になったのか~3・中古市場における考察~まとめ 前回は「なぜゲーム音楽CDが高くなったのか」を、新品の場合で考えてみましたが、今日は中古の市場が高くなった理由を考えてゆきたいと思います。■ゲーム音楽CDは何故高価になったのか~1・過去の思い出 | ゲームミュージックなブログ GMDISC... 2005.12.10 ゲーム流通ゲーム音楽コラム