コラム 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は攻略情報を見ないプレイをオススメ 現在、ニンテンドースイッチの『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をひたすらプレイしています。仕事もあるのでその合間にやっているのですが、確実に睡眠時間を削っていたので現在やや自制モードに入らないとなあと思うくらい。本体のバッテリーが... 2017.03.10 ゲームコラムゲーム考察コラム
ゲーム考察 ニンテンドー3DSのソフトから3D機能がなくなる可能性 先日、Nintendo3DSの値下げが発表されました。■速報:ニンテンドー3DS 値下げ、8月11日から1万5000円。現所有者には20タイトルを無料配信■任天堂株式会社|ニンテンドー3DSを価格改定前に購入されたみなさまへとりあえずN-s... 2011.08.04 ゲームハードゲーム考察
コラム ゲームのレビューは発売前評価と発売後評価を分けるべき 映画においては「最初の10分」がとても貴重だという話をよく聞きます。つまり、出だしで観客の心を掴まないと、それ以後途中で見てくれなくなるか、もしくは見てくれたとしても、最初の印象を引きずってしまい、最終的につまらない作品として判断されてしま... 2008.09.20 ゲーム考察ゲーム雑誌コラム
ゲーム考察 『たけしの挑戦状』はどうしてクソゲーになったのかいろいろ考えてみる QMAのDSをやっていると、連想問題で「伝説のクソゲー」というキーワードでいくつかのゲームが並び、答えが「たけしの挑戦状」になるゲームがありました。しかしコナミ容赦ないな。とはいえたしかに『たけしの挑戦状』は、ゲームの歴史上でも代表的なクソ... 2008.09.18 ゲーム考察
ゲーム考察 『センチメンタルグラフティ2』が目指したかったと思うもの 前回『センチメンタルグラフティ』って今考えると鬼畜ゲーだったよね』で『センチメンタルグラフティ』のゲームシステムにおける鬼畜っぷりに触れました。そこの最後で触れた続編、『センチメンタルグラフティ2』について、今日は語ってみようと思います。 2008.09.08 ギャルゲーゲーム考察
ゲーム 『センチメンタルグラフティ』って今考えると鬼畜ゲーだったよね 「空気を読まない中杜カズサ」のほうで、以下のエントリーを書きました。要約すると、恋愛ストーリーは、主人公とメインヒロインが結ばれる話が大切なのと同時に、その恋愛にかかわってきた他の女性キャラをどう退場させるかが、後味の悪さを残さないかで重要... 2008.09.07 ギャルゲーゲームゲーム考察
ゲーム考察 ゲームにおける『カリスマボス』について語ってみる 「カリスマボス」と言われるものがよく存在します。それは圧倒的な存在感で、敵でありながら人気を博してしまうというキャラクター。たとえば格闘ゲームでは餓狼伝説シリーズのギース=ハワードなんかがそうですね(まあ後にプレイヤーキャラになりましたけど... 2008.06.07 ゲーム演出ゲーム考察
ゲームコラム RMTの持つジレンマ 私はネットゲームをやりません。というのはどうも時間がないのと、ヒキコモリ体質のためにコミュニケーションが苦手なこと(それでもブログとかTwitterだとなんともないのがまた不思議)、あとは仕事関係で、ネトゲにはまりこんでしまって回りに迷惑を... 2008.01.05 ゲームコラムゲーム考察
ゲーム考察 『レイディアントシルバーガン』ラストステージのメッセージ ちょっと前に『『源平討魔伝』の隠れた開発者メッセージ』のエントリーで、『源平討魔伝』に隠されたエンディングメッセージがあるというお話をしました。今日はそれの最後で予告した、もうひとつの作品。それはトレジャーのサターン最後の名作シューティング... 2007.08.14 ゲーム考察シューティングゲーム
コンシューマゲーム音楽 Wii『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』(音楽編) 前回からの続きとして、今回は『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』の音楽について語りたいと思います。(ちなみにこれもコミケ会場で書いていた原稿だったりします)この『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』が、ニンテンドー64で発売された『ゼ... 2006.12.31 ゲーム考察コンシューマゲーム音楽
ゲーム考察 Wii『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』(ゲーム編) この文章、コミケの会場に持ち込んだノートパソコンで書いたものだったりします。ちなみにそのテキストを見ると『ただいまちょいと会場が落ち着いてきた正午です。なんかシャッターが開いているので寒いです』って書いてありました。だけど来年、もし参加した... 2006.12.30 ゲームプレイ感想ゲーム考察