ゲームニュース ちょこっと気になったニュースとか なんか最近長文ばかり書いていたために、8月のまとめだけだとちょっと書き足りないので今日2本目。で、溜まっててネタにしようかなと思ったけど、今まで消火しきれなかったものに短いコメントを付けてみます。要はニュースサイトさんのまねごとですな。 2007.08.31 ゲームニュース
日記 8月のまとめなんですけど…… さて、月末恒例の今月のGMまとめなんですが困ったことが。なんと今月新作を1枚も買っていないという、このブログの存在意義を疑ってしまうような事実が!(中古と旧作はいくつか買ったけど)まあいろいろトラブルがあったり仕事忙しかったりでお金も時間も... 2007.08.31 日記
ゲームコラム セカンドライフの経済は破綻する性質を持っているのか? 何かとその周辺の方が話題の『セカンドライフ』ですが、先日、銀行が破綻したそうです。■『Second Life』の銀行破綻:「無法空間」での規制とは « WIRED.jpしかしこれを見て、いくつかの疑問が湧いてきました。そもそも、銀行が破綻す... 2007.08.30 ゲームコラム
ゲーム業界 最近回収が多いゲームソフト、考えられる理由2つ 最近ゲームの回収が多いですな。※『がんばる私の家計ダイアリー』『太鼓の達人DS タッチでドコドン!』■任天堂、Wii用ゲームソフトを自主回収(リンク切れ)■ニンテンドーDS用ゲームソフト『ぷよぷよ!』に関するお詫びとお知らせ (リンク切れ) 2007.08.29 ゲーム業界
ゲームコラム テレビと据置型ゲームの微妙な関係 テレビ放送のアナログ停波は2011年7月とあと4年を切ってしまいましたが、正直それまでに完全移行できるかどうかとなると、微妙な感じとなっていますね。■「地デジの普及」は2011年に間に合うのか?さて、これが2011年までに普及するかはわかり... 2007.08.27 ゲームコラムゲームハード
ゲームコラム ディスクシステムのビジネスモデルは、20年先を行っていたのか? 1986年2月21日、私がまだ小学生の時、「ファミリーコンピュータディスクシステム」は登場しました。これは当時「スーパーマリオブラザーズ」の大ヒットもあり、一人勝ち状態になったファミコンの周辺機器としてリリースされ、『ゼルダの伝説』『スーパ... 2007.08.26 ゲームコラム
ゲームコラム ゲームビジネスと狼少年の法則 さて、最近自分の中で「狼少年の法則」というのがブームになってたりします。ことゲーム業界においてもこの「狼少年の法則」ってものがあるんじゃないかなあと思ったわけです。さて、「狼少年の法則」ってのは何なのか。まあ私が勝手につけた言葉ですが(とい... 2007.08.25 ゲームコラム
ゲームニュース 「ドリキャスは死なん。何度でも甦るさ」という感じで新作ソフトがまだ出るらしい 今日、ゲーム系の大ニュースがありました。しかし「Xbox360を抜いた!Wiiの世界累計販売台数が1,000万台を突破!」(情報元:N-Stylesさん)ではありません。しかし個人的にはそれよりも大きなニュースです。 2007.08.24 ゲームニュース
ゲームコラム レンタル屋で借りてきたCDをコピーしても、原則違法ではない ※この記事は2007年8月に書かれたものですので、当時と違っている点がある可能性もあります。それをふまえてお読みくださいませ。CDの売り上げ低下でたまに「レンタル屋が増えたから」みたいな意見が聞かれますね。まあそれは「一因としては」あり得る... 2007.08.23 ゲームコラム
ゲームコラム タイアップ効果の低下とJ-POP、そしてアニソン 昨日は最近のアニソンとJ-POPは「音楽的には」そんなに大きな差はないんじゃないかなあというようなことを書きました。では、それなのに何でJ-POPの売り上げは下がり、アニソンはオリコンの順位を上げてきたのでしょうか。 2007.08.22 ゲームコラム
ゲームコラム アニソンとJ-POPにはそんなに違いはないんじゃないかなあと思う話 このようなものがありました。■アニソンがたった3万枚売れた程度でオリコン3位になる今の腐ったJ-POP ※リンク切れ「もってけ!セーラーふくRe-Mix001? burning Remixers?」がオリコン3位になったことからのニュースで... 2007.08.21 ゲームコラム
ゲーム制作 アドベンチャーゲームで使われるSEの分類 聴覚要素においてゲーム音楽と共に重要なのがSE、つまり効果音です。ゲームによっては音楽より重要ということもあるでしょう。(特にアクション系列)そのSEの使われ方はゲームジャンルによって異なりますが、今日はアドベンチャーゲームにおけるSEにつ... 2007.08.20 ゲーム制作
ライブ・イベント ZUNTATA久しぶりに積極的活動か? ゲームミュージック史の中でも歴史あるチームであるZUNTATA。しかしタイトーの経営的都合なのか、最近では活動らしい活動もなく、ZUNTATAレーベルからのリリースも途絶えてしまいました。(iTSでの配信があるのがせめてもの救いですが)しか... 2007.08.19 ライブ・イベント
ゲームコラム 携帯電話ゲームのハンデ~インターフェイスの問題など 国民の90%近くが持っているという携帯電話なのに、携帯電話ゲームが普及しない理由は前回のエントリーで書きました。ただ、そのほかにも携帯電話機のゲームって、不利なところがあると思うのですよ。それを以下に挙げてゆきます。 2007.08.18 ゲームコラムゲームハード