ゲームコラム 今思うサイトロン1500シリーズが一般CD店で売られなかった理由として考えられるもの 今から10年以上前、ゲームサントラの発売元においての一大勢力がありました。その名はサイトロン。このレーベル名は様々に経営状態を変えながらも最近まで引き継がれていました(現在はバンダイ系列のハピネットに吸収されて、ゲームレーベルとしては事実上... 2008.12.15 ゲームコラム
ゲーム 今まで痺れたシューティング演出の数々(タイトー編) 少し前、不倒城さんに乗っかる形でエントリーを書いたら、反響をいただきました。ありがとうございます。ならせっかくですし、ここで演出の数々を具体的に挙げてみたいと思います。基本的にシューターではない人への布教用。尚、タイトーなのは、他のを加えて... 2008.12.13 ゲームゲーム技術ゲーム演出シューティングゲーム
ゲームコラム 「据置ハード5年周期説」は崩壊したか 明日の12日で、PSPの発売から4年が経ちます。DSもすでに2日に4周年を迎えましたね。一時はPSPダメかもと思った時期もありましたが、現在はオリジナルの良作も揃い、現役で活躍しています。そして、WiiやPS3も3周年。しかし、ここで思った... 2008.12.11 ゲームコラムゲームハード
ゲームコラム ドラクエ行列を回想してみて思うこと このようなニュースが。さて、ドラクエといえば、このように発表の度に大きく採りあげられます。それは普段あまりゲームを扱わないような新聞紙上でさえ。FF含めてサードパーティーのソフトでは、かなりの売り上げを占めているのが、その理由の一つとしてあ... 2008.12.10 ゲームの歴史ゲームコラム
シューティングゲーム シューティングのすごさはその演出にもある このようなエントリーが。 ■不倒城: シューティングの凄さをわかっていない人が結構多い 上の不倒城さんでは「操作系」に焦点が当てられていますが、シューティングのすごさはそれだけではありません。それは演出面。おそらく不倒城さんや多くのシュータ... 2008.12.08 シューティングゲーム
ゲーム音楽コラム ゲームのサントラが簡単に出ない現状での各種対策 このようなエントリーが。■ゲームのサントラ、出せないのには理由がありますよ ※リンク切れつまり、サントラの需要が少なく売り上げがたたないために、サントラが出せないという話。たしかにゲームサントラはゲームの周辺グッズのひとつでしかないという人... 2008.12.07 ゲーム音楽コラムサウンドトラック
ゲームコラム ゲームの攻略サイトについて改めて考えてみる このようなニュースが。■800本のゲームに捧げた青春 21歳、攻略サイト「GAYM」で起業 (1/2) - ITmedia Newsさて、これはなかなか興味深いニュースのように思えます。今日はこれをふまえて、「ネットでの攻略」というものにつ... 2008.12.06 ゲームコラムゲーム業界
ゲームコラム 人がつまらないというゲームをおもしろいと思うことの幸せ 最近思ったこと。味覚音痴の人というのは、実は一番特をしているのではないかということ。つまり、普通の人が「まずい」と思うようなものでも、その人は美味しく食べられるということは、その分幸せになる幅が大きいわけですよね。ということは、食通と呼ばれ... 2008.12.05 ゲームコラム
ゲームコラム ゲームのスタッフ名を非公表にすることで保たれるもの 最近は、ゲームでもそれに携わったスタッフの名前が出てくることは当たり前のようになっています。ただ、現在でもそのスタッフ名をあまりおおっぴらにしないところはあります(スタッフロールにはもちろん載りますが、ここで言うのは雑誌とかでのアピールとい... 2008.12.02 ゲームコラムゲーム制作ゲーム業界
ゲームコラム ゲームソフトの大きさはこれ以上小さくなり得るか ゲームが技術的に進化するとともに、そのソフトカードリッジの大きさもだんだんと小さくなってきました。ファミコンソフトと比べ、今のDSソフトの大きさは何分の1になるでしょうか。 さて、ここで思うのは、ハードの進化に伴って、これ以上ソフトが小さく... 2008.11.30 ゲームコラム
ゲームコラム ゲームが時間的にプレイヤーを拘束するタイプのゲームについて考えてみる 最近は『街へいこうよどうぶつの森』を1日30分~1時間程度やっています。でもこれ、前作のDS『おいでよどうぶつの森』でも同じだったのですが、ゲーム内の時間に振り回されるのですよね。すなわちとたけけライブは土曜なので、その時間はやるとか(実際... 2008.11.29 ゲームコラム
ゲームコラム 今日でドリームキャスト10周年ということで個人的なドリキャス回想 セガ最後のハードドリームキャストが誕生したのが1998年11月27日。よって本日10周年となります。 さて、このハード、セガ最後のハードという以外にも今思えばかなり特徴的なものが多かったのですよね。せっかくですし、今日はそんなドリキャスにつ... 2008.11.27 ゲームコラム
ゲームコラム 知育、実用系ソフトは実はほかのメディアとの争いが激しいと思う話 前回、ちょっと知育、実用系ソフトについて触れましたが、最近それについて思ったことでも。 『脳トレ』『えいご漬け』『お料理ナビ』の大ブーム以来、知育、実用系ソフトと言われるものがゲーム全体に増えてきました。特にDSは、そっちのほうが種類的には... 2008.11.25 ゲームコラム
ゲーム流通 ゲームソフトってワゴンとなるだけまだましなんだよね ゲームソフトがワゴンで扱われると安っぽく見えますよね。しかしワゴンというのは主には需要の読み違えであり、仕入れすぎたら結構人気のソフトでも起こります。故に、発想の転換で『この安い中にいいものが埋まっているかも!』と喜ぶのも手でしょう(クラニ... 2008.11.24 ゲームビジネスゲーム流通