スポンサーリンク
CD発売情報

『ぐわんげ・エスプレイドオリジナルサウンドトラック』もメッセサンオーにて期間限定販売してくれるようです

今日は秋葉原に行って、『世界樹の迷宮II』(サントラつき)とか、何故かmicroSDがあら不思議、メモリースティックDuoになっちゃうアダプターとかいろいろ買ってきました。しかし2Gで2500円しないって安くなったなあ……あとPC用2Gメモ...
ゲームコラム

日本のゲーム音楽ファンは海外のファンともっと語り合うべきか

このようなエントリーを読みました。 ■海外ゲーマーが語る「なぜ米国ではゲーム曲が人気ではないのか」   たまに「海外ではゲーム音楽が盛り上がっている」みたいなことを聴きます。そしてゲーム音楽のコンサートも日本より行われているみたいです。しか...
日記

珍しい?ファンタ缶5種類

部屋を片付けているときに出てきたファンタ缶の画像でも。左からフレッシュパンチ、グレープフルーツ、クリアーパイン、レモン、マスカット。マスカットはまだプルタブ式の時代。放置していたので埃被っています(中はちゃんと洗ってあります)。くわしくはこ...
コンシューマゲーム音楽

PS2の隠れた名作『スカイガンナー』、その世界観にあった爽やかな音楽

先日Amazonで買ったCDが届きました。それはこれ。スカイガンナー オリジナル・サウンド・トラックこのゲーム、知らない人も多いのではないでしょう。これは2001年にこっそりSCEからPS2で出た3Dシューティングソフトです。ただ、数多い3...
ゲームコラム

ゲーム&ゲームミュージックへの感動は最も燃えた時代を超えられないのか

このようなブログをやっている私ですが、知らない、聴いたことのないゲームミュージックはたくさんあります。でもこれは当たり前のことで、どんなにゲームに詳しい、マンガに詳しい、ギャルゲーに詳しいという人でも、そのジャンル全部に手をつけたことのある...
ゲーム紹介

ファミコン末期の名作ロボ格闘『ジョイメカファイト』がバーチャルコンソールで復活

バーチャルコンソールの3月分ラインナップが発表されましたが、その中にとあるタイトルが。■VC ジョイメカファイト
ゲームコラム

セカンドライフはセカンドライフという名前だから過度な期待を背負ったのかもしれないという話

こんなニュースが。■「セカンドライフ」撤退企業続出 ※リンク切れたしかに撤退する企業は少なくはないようです。しかし、ある程度ネットに詳しい人からは、ある意味当然の結果のように見られているケースが多いです。私もセカンドライフというシステム自体...
CD発売情報

「むちむちポーク!」オリジナルサウンドトラック、期間限定で店舗販売

通販をするけどすぐに終了してしまうのが恒例となっているCAVE通販。しかし、その後CAVE祭りなどたまに直販をします。しかしそれはだいたいが1日だけ秋葉原で開催されるイベントにおいてのみでした。しかし今回、秋葉原のメッセさんオー本店にて、2...
ゲームコラム

三菱電機の「D」シリーズが撤退に追いやられた理由は画面に対する心理?

ゲームの話題とはちょいと外れますが、過去に似たようなエントリーを書いたのでこちらで。ちなみにカテゴリは「ネタ」なのでそんな感じで。先日、三菱電機が携帯電話事業から撤退するというニュースがありました。■三菱電機が携帯電話事業から撤退、ドコモか...
CD発売情報

ナムコのレトロゲームいろいろな『テクニクビート』のサントラが4月16日に発売

以前、『テクニクティクス』を買ったという話題でちょこっと触れましたが、同シリーズの『テクニクビート』のサントラ発売日が4月16日に決まったようです。
ゲーム音楽コラム

近藤浩治氏以外も層が厚い任天堂サウンド開発陣

このゲーム業界では、80年代から活躍していて今でも現役という人は数多くいます。それはつまり家庭用ではファミコン、PCなら88など、そしてアーケードならまだ不良の溜まり場というイメージが多くの人から抜けきっていなかった時代からゲームに携わって...
ゲームコラム

オールスターはスマブラだけじゃない! FCソフト『コナミワイワイワールド』

『大乱闘スマッシュブラザーズX』が盛り上がってますね。これの魅力はそのゲーム性や豊富な音楽もそうですが、数々の任天堂キャラ(一部セガとコナミ含む)が登場するところにもあります。しかし、このようにメーカーのキャラがオールスター的に登場するゲー...
未分類

『ニコニコできるトランスを作ってみた』発売→発売中止→『ウマウマできるトランスを作ってみた』4月16日に再発売

とりあえず正式公開に向けて、少しずつ更新していくことします。要は書きグセを作っておくという感じで。 ■「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」がCD化 販売中止のトランスアルバムが新装復活   『ニコニコできるトランスを作ってみた』発売→発売中止...
ゲーム技術

携帯ゲーム十字キーの歴史

今回は『任天堂据置ハードにおける十字キーの衰退とその復活』に引き続き携帯ゲーム機の十字キーについて書いてみようと思います。(他参考:『各ハードのコントローラにおいて一番使わないボタンはどれか』)コントローラについていろいろ書いてきたシリーズ...
スポンサーリンク