ゲームマンガ 各ハード(特にPS3)に対して優しい気持ちになれるマンガ『P.S.すりーさん』 今日は先日単行本が発売された『P.S.すりーさん』のお話。すでにネット上では有名だと思いますが、このマンガはもともとはIkaさんが自身のブログで連載しておられたWebマンガで、単行本でもそれが収録されています(書き下ろしもけっこうあり)。ち... 2008.10.07 ゲームマンガ
ゲームコラム 格闘ゲームの音楽が他のジャンルと比べてやや目立ちにくい理由 久々にゲームミュージック論的なものでも。 「ゲームミュージックの名曲」と言うと、どんなジャンルの曲を思い出すでしょうか。こう聞くと多いのがRPGやシューティング、あと音ゲー、そして反面、意外と少ないのが格闘ゲームの音楽のように思えます。これ... 2008.10.06 ゲームコラム
ゲームコラム DSiは「枯れた技術の水平思考」を受け継ぐものなのか DSiが発表されて、話題になっています。 ■ニンテンドーDSi ■いち早く新型モデル”ニンテンドーDSi”を写真で徹底解剖 ただ、市場ではあまりこれに対しての声は、やや厳しい感じがします。何故か。おそらく一番の理由は「別にカメラも音楽プレイ... 2008.10.05 ゲームコラム
ライブ・イベント 『I’ve in BUDOKAN 2009』の記者会見に行ってきたレポ このところ仕事でヒッキー気味だった私ですが、今日は新宿まで行ってきました。目的はこれ。 先日開催が発表されたI'veの武道館コンサート『I've in BUDOKAN 2009』の記者会見だったのですよね。で、今回は雑誌などの媒体だけではな... 2008.10.04 ライブ・イベント
CD発売情報 『テクニクティクス リミックス Vol.2』10月22日に発売 最近、『海腹川背』のサントラから『まもるクンは呪われてしまった!』のサントラまで、ありとあらゆるものをリリースしているスイープレコードですが、今月はあの『テクニクティクス』のリミックス第二弾をリリースするということ。で、ジャケがこちら。 2008.10.03 CD発売情報
ゲームコラム PCやアーケードからコンシューマに移植する際、ウインドウ文字は何故変わるのか 空気を読まない中杜カズサの『ケータイ小説大賞の「あたし彼女」の文書形式は十分評価できると思う話』において、画面サイズの話から、ちょっとゲームのウインドウのことについて触れたので、ここで書いてみようと思います。 2008.10.02 ゲームコラムゲーム制作ゲーム技術
ゲームの歴史 幻のファミコンソフト『ドンキーコングの音楽遊び』をご存じですか? Wii MusicのCMも出始め、だんだんとその正体が明らかになってきました。WiiやDSの時代になって任天堂は『大合奏バンドブラザーズ』リズムでボタンを押すという、コナミが大成した音ゲーの方向性以外でも、「音」をソフトに取り入れてきた感じ... 2008.10.01 ゲームの歴史ゲーム紹介
ライブ・イベント 『KORG DS-10』のクラブイベント「KORG DS-10 EXPO 2008 in TOKYO」が10月26日に開催 先日、Amazon限定で売り出されたのに、一部でブームになったシンセサイザーDSソフト『KORG DS-10』ですが、今度、これを使ったクラブイベントが開催されるということ。■音楽ツール『KORG DS-10』クラブイベントが10月26日開... 2008.09.23 ライブ・イベント
ゲーム雑誌 ファミ通クロスレビューにおいて誰かに6点をつけられたのにゴールド殿堂入りしたソフト 『ゲームのレビューは発売前評価と発売後評価を分けるべきと思う話 』において、ファミ通ク ロスレビューについて触れました。その後資料を引っ張り出してきて点数を眺めていると、ちょっと面白いことに気づいたので、今日はそれについて。ファミ通のクロス... 2008.09.22 ゲーム雑誌
コラム ワゴンにもおもしろいゲームソフトが存在する可能性は高い 夏休みやクリスマス商戦の終わり頃、売れ残ったソフトがワゴンで売られるという現象はよく見かける光景ですね。そうなってしまったのは、大ざっぱに言えば、需要に対して大幅に供給が多かったからです。つまり用意した量を買う人がいなかったと。ただ、このワ... 2008.09.21 ゲームコラムゲームビジネスゲーム流通コラム
コラム ゲームのレビューは発売前評価と発売後評価を分けるべき 映画においては「最初の10分」がとても貴重だという話をよく聞きます。つまり、出だしで観客の心を掴まないと、それ以後途中で見てくれなくなるか、もしくは見てくれたとしても、最初の印象を引きずってしまい、最終的につまらない作品として判断されてしま... 2008.09.20 ゲーム考察ゲーム雑誌コラム
ゲームコラム クラブニンテンドーの「早期購入ポイント」には隠れた目的がある気がする話 なんか久しぶりにDS、というかQMAばっかりやっている気がします。これはPSPもそうですが、机から離れずに、休みたいときにぱっと手に取ればできる携帯ゲーム機の強みを実感した感じです。あとは通信が繋がるまでの時間が解決すればいいのですが。 さ... 2008.09.19 ゲームコラム
ゲーム考察 『たけしの挑戦状』はどうしてクソゲーになったのかいろいろ考えてみる QMAのDSをやっていると、連想問題で「伝説のクソゲー」というキーワードでいくつかのゲームが並び、答えが「たけしの挑戦状」になるゲームがありました。しかしコナミ容赦ないな。とはいえたしかに『たけしの挑戦状』は、ゲームの歴史上でも代表的なクソ... 2008.09.18 ゲーム考察
ゲームコラム 不正データをWi-Fiに接続した場合、どのような法的問題があるのか マジアカDSぽちぽちやってます。対戦も結構楽しくできています。しかしアーケード版と違うのは、わからない問題が出てくると、無駄な足掻き解答とか、ギャグ解答に走る人が少なめで、みんな無回答なんですよね。これはそのうち変わってきて、おもしろ解答を... 2008.09.17 ゲームコラム