ゲーム音楽

スポンサーリンク
ゲーム音楽

『30周年記念盤 ゼルダの伝説 ゲーム音楽集』感想

久しぶりに購入したサントラの感想など書いてみようと思います。今回購入したのは、本日発売になった『30周年記念盤 ゼルダの伝説 ゲーム音楽集』。
ゲーム音楽

夏コミ(C90)の新刊一冊目はスーファミのサントラ本

以前から告知しておりました通り、今年も夏コミ(C90)に出ます。8/13(土曜日) 東 ル-08b 『中杜D報告書』になります。■中杜D報告書の詳細 | Comike Web Catalog (コミケWebカタログページ)新刊は一冊入稿が終...
ゲーム音楽

ゲームサントラ2016年6月の注目作

ゲームサントラの発売日リストを更新しました。このところサボっていたので、一気に6月から8月まで。■発売日リスト(2016年6月)■発売日リスト(2016年7月)■発売日リスト(2016年8月)基本的に現在判明しているものから個人的判断でゲー...
ゲーム音楽史

10年前にすでにiTunesで配信されていたゲーム音楽

PCを整理していたら、2006年、今から10年前に自分がはじめて出したゲーム音楽の同人誌の元原稿が見つかりました。当時はこのブログを始めたばかりの頃。それまで一般参加だったのですが、なんか衝動的にサークル申し込みをしてみたら当選してしまった...
ゲーム音楽史

ゲーム音楽の幕開けとなったサントラ『ビデオ・ゲーム・ミュージック』

「ゲーム音楽の歴史はどこから始まったか」。この問いの答えは、ゲーム音楽をそれなりに知っている人でも(むしろ知っていればかえって)かなり難しいと思われます。というのは、「どこからゲームの効果音(SE)が音楽に変わったのか」というものの答えが人...
ゲーム音楽

『エイプリルフールの唄』(ポップンミュージック)

エイプリルフールで急に思い出したので、『エイプリルフールの唄』。
ゲーム音楽

初期から何種類も存在したテトリスの音楽

前回のエントリーにおいて、Brad Fuller氏の作曲したものとして、テンゲン(アタリの子会社)版テトリスに触れました。その際、このニュースも日本語記事であちこちで配信されていたのですが、それの反応を見ると名前の挙がっている『テトリス』の...
アーケードゲーム音楽

『おそ松さん』のOP曲作詞作曲あさき&96の知らない人向け簡単説明

ここ最近、『おそ松さん』の人気が上がっている話をよく見かけます。『A応P』が唄っているこのアニメのオープニングソング『はなまるぴっぴはよいこだけ』も同時に有名になっています。<a href=""...
ゲーム音楽ニュース

Amazon Music期間限定390円ゲームサントラ販売がかなりよい感じ

現在、Amazonミュージックにおきまして、SCEJAがゲームミュージックのサントラ(音楽配信)を390円から販売しているというセールを行っております(12月22日までの期間限定)。■Amazon.co.jp: ゲームミュージックセール 1...
ゲーム音楽

ゲーム音楽史ドキュメンタリー「Diggin’ in the Carts」EPISODE 2雑感

ゲーム音楽史ドキュメンタリーDiggin' in the CartsのEPISODE 2が公開されました。■Diggin' in the Carts前回書いたEPISODE1の雑感は以下。■ゲーム音楽史ドキュメンタリー「Diggin’ in...
ゲーム音楽史

ゲーム音楽史ドキュメンタリー「Diggin’ in the Carts」EPISODE 1雑感

前のエントリーで書いた『ディギン イン ザ カーツ』のEPISODE1が、公開されました。■Diggin' in the Carts:(ディギン・イン・ザ・カーツ) エピソード1
ゲーム音楽

『jubeat saucer ORIGINAL SOUNDTRACK-Smith-』届いたよー

コナミスタイルから注文していたサントラが届きましたアーケードの音ゲー『jubeat saucer』の最新作サントラですな。今回は時間の都合で前作ほどはやってませんが(とはいっても前作はトラベル最後の曲を解禁するくらいまでやってたのですけど。...
音楽配信

『ロックマンDASH』テーマソング2曲が本人の新アレンジで配信開始

プレステの全盛期、ロックマンシリーズの新機軸として出た「ロックマンDASH」、今でもファンが多い名作ですが、そのテーマソングを歌っていた森下玲可がセルフカバーをしたものが配信されているとのこと。曲はテーマソング「あなたの風が吹くから」と、挿...
ゲーム音楽

一時期プレミアがついていたけど再版したゲームサントラ

このブログ、始めた当初から話題にはしやすいのだけど、少し抑えていたゲームサントラネタがありました。それはプレミアのついているゲームサントラのこと。つまり、廃盤になった後で需要が増加し、中古価格がつり上がったものですね。前回書きましたが、この...
スポンサーリンク