その他 ブログをSSL化しました 近年ネットのSSL化(https化)の波が激しく、Google chromeにおいても今後非SSL化サイトに警告が出るようです。なので私の持っているブログも、SSL化が可能なブログでは順次SSL化を行っておりました。しかしこのブログは、過去... 2017.09.17 その他
その他 ブログ大幅改良しました(あとちょっとお知らせ) 更新停止状態が長いこと続いていまして、それに慣れてしまっている自分が一番怖い昨今です。最初にお知らせ。とりあえず冬コミ出ます。月曜日東 R-24a『中杜D報告書』になります。現在原稿作成真っ最中でして、これについてはまた後ほど。さて、以前か... 2014.12.11 その他
その他 Timestepsでのゲーム関連エントリー こちらでは書き忘れていましたが、私の運営しているブログのひとつ、Timestepsがライブドアブログにおけるブログ奨学生に選ばれました。しかしこれでサントラを買う足しに出来るので、このブログ的には(そして自分的にも)プラスかなと。で、それの... 2010.10.05 その他
日記 名曲揃い! ウェンディ・カルロス版『時計じかけのオレンジ』CD 今日はゲームと直接関係ない音楽の話題です。こんなものを買いました。A Clockwork Orange: Wendy Carlos's Complete Original Score前にも『時計じかけのオレンジ』についてちょっと書きました・... 2008.07.21 日記その他
その他 『Gダライアス』はPSとPS2ではかなり処理速度が違うらしい すみません。仕事が詰まっているので今日は簡単に。 ニコニコに家庭用Gダライアスの本体による性能比較動画がありました ※ニコニコ動画のアカウント持っているならこちら。 PSのあまりの処理の遅さに辟易した私ですが(特にBGMのタイミングズレは... 2008.06.11 その他
その他 『ドッジボールだよ全員集合!!』で思い浮かぶくにおくんの勇姿 昔、私が中野のスイミングスクールに通っていた時、バスの中からあるゲームキャラクターのポップが置いてあるビルが目に入りました。そのキャラの名前はくにおくん。それをテクノスジャパンがあったところと知ったのは、そこが倒産してからでした。 『くにお... 2008.03.30 その他
ネタ 幼なじみ作品好き好き度チェッカーみたいなもの(ゲーム版) 『空気を読まない中杜カズサ』のほうで、思いつきでこんなのをやりました■幼なじみ作品好き好き度チェッカーみたいなもの(マンガ・アニメ版) - 空気を読まない中杜カズサで、その過程でゲームでもいくつか思い浮かんできたのですが、せっかくなのでここ... 2007.11.27 ネタその他
その他 初音ミクin 8bit world ただいま更新中ですが、長文なので次の日の分とします(深夜中には行進予定)。代わりにニコニコ動画で見つけた初音ミクin 8bit worldをお楽しみください。【ニコニコ動画】初音ミクがMZ-700に思いをはせて歌ってみた【完全版】初音もそう... 2007.10.16 その他
その他 『ずんずん教の野望』が携帯アプリで出る世の中だから 『ずんずん教の野望』というゲームをご存じでしょうか。バーチャファイター2と同じ1994年にセガから発売され(制作は港技研)、あんまりのチープさ(音楽までチープ。まあわざとでしょうけど)と、はずしまくったセンス(ある意味褒め言葉)で「奇ゲー」... 2007.08.16 その他アーケードゲーム
ゲームグッズ 横井軍平氏最後の液晶ゲーム作品『くねくねっちょ』 部屋を探索してたら魔窟の中からなかなか興味深いものを見つけたのでご紹介いたします。これは見ての通り液晶ゲームで、『くねくねっちょ』というものです。実はこれ、ゲーム&ウォッチやゲームボーイ等の生みの親であり、数々のヒット商品で任天堂を大きくし... 2007.07.29 ゲームグッズその他
その他 Webにおける「クエスト」 ちょっとニュースが気になりまくりな日だったので、そっちに気がいってしまいました。ですので今日はすみませんが、過去別の所に書いたのをちょっと修正して載せさせていただくことにします。今から7年前の2000年夏、据置型ゲーム機においてはすでにPS... 2007.04.17 その他
その他 『ゼノギアス』作曲の光田康典氏漫画化!?『ほのかLv.アップ!(2)』 さて、妙にアレなタイトルをつけてしまいましたが、別に某マガジンでかつて漫画化されたクタラキ氏や鈴木裕氏みたいに、MMR風ドキュメントになっているわけではありません。なので、「この俺を殴ってみろ」とも言っていません。先日2巻が発売された電撃コ... 2007.03.09 その他
その他 『隔月刊 コードフリークAR 4月号』に少し書かせていただきました ありがたいことに罰記。の罰帝さんからご紹介いただきまして、雑誌のほうにゲームミュージックCDの紹介を書かせていただきました。雑誌名は今月よりリニューアルとなる雑誌『隔月刊 コードフリークAR 4月号』(Vol.47)です。「otoFreak... 2007.03.04 その他
その他 CDのオビを無くさなくする裏技 CDは聴くものです。一番大切なのは本体であるCDの表面です。ですので傷がつかないようにケースにしまいます。またCDの情報、曲目、そして作曲者のコメントなどが書いてあるライナーノーツも大切なものです。(まあ、ケースは特殊な物でもない限りは換え... 2006.07.16 その他