ゲーム流通 ゲームにおけるリピート生産の幻想 SFCから次世代機への移行期、PS、SS陣営からCD媒体の利点として様々なものがアピールされ、それがよくゲーム雑誌などに載っていました。一番大きなものは「大容量化」と「ソフトが安価になる」というところだったでしょう。さらに「即時のリピート生... 2007.04.04 ゲーム業界ゲーム流通
CD紹介 CD紹介『GAME SOUND SNK』 まだ病み上がりでちょっと喉が痛かったりしますが、ラーメンが食える程度には回復してきているので、ちょっとペースを取り戻すためにCD紹介などを。 2007.04.03 CD紹介アーケードゲーム音楽
日記 3月のまとめとか 月末恒例の今月のまとめです。さて、今月は先月とは一転してサントラの発売ラッシュでしたね。なので金もないのにいろいろ買ってしまいました。来月のカード支払いが怖い……それはともかく、今月で買ったのは、『シルエットミラージュ サウンドトラック」プ... 2007.03.31 日記
ゲームコラム 「中古ソフト問題」とは何だったのか 「カメレオンクラブ」を経営している株式会社上昇が民事再生法の適用を申請したそうです(帝国データバンクの速報ページより)。やはりゲーム市場の縮小の煽りを受けた形になるのでしょうか。そういえば近くにあったカメレオンクラブも数年前に居酒屋に変わっ... 2007.03.30 ゲームの歴史ゲームコラムゲーム業界
日記 春ですね 今日はちょっと一息入れて散歩をしてきました。 途中通った商店街にはこんなものも。 これについての詳細は、以下のページに書かれておりますので。■練馬区の商店街で「ふたりはプリキュア」フラッグを探してみた(悠々日記さん)まあ我が地元にツッコ... 2007.03.29 日記
ゲームコラム アニメ音楽とゲーム音楽の違いについて考えてみたこと ふと思ったのですがアニソンってのは「アニメソング」のこと。つまり”アニメの歌”なわけですよね?これらは最近の涼宮ハルヒやらネギま!やらに見られるように、とてつもなく、時にはオリコンの上位に入るほど盛り上がることがあります。しかし、ソング(歌... 2007.03.28 ゲームコラム
myゲームCD 『レッツゴー!陰陽師』等収録の『新・豪血寺一族-煩悩解放-/フルコーラスバージョン』が届きました 注文していた『新・豪血寺一族-煩悩解放-/フルコーラスバージョン』が本日ノイズファクトリーから届きました。 2007.03.27 myゲームCD
ライブ・イベント 「スクウェア・エニックスパーティー」5月12日(土)・13日(日)に幕張メッセにて開催 鋼の錬金術師の最新刊にはさまっていたチラシを見ていたら、以下のイベント詳細が今日発表と書かれていたので、HPに行ってみると、ページが出来てました。■SQUARE ENIX PARTY 2007・開催日……2007年5月12日(土)・13日(... 2007.03.26 ライブ・イベント
ゲーム書籍 資料として使えるゲーム関連書籍 ここのところなんか過去のゲームについて触れる機会が多かったので、その時に使った資料が部屋に散らばっていました。せっかくなので、ちょっと紹介しようと思います。 2007.03.26 ゲーム書籍
ゲームの歴史 昔、GD-NET(ESP)というものに寄せていた期待 ※2014/7/2加筆修正。判官贔屓と言われるかもしれませんが、私は小さいソフトハウスが持てる技術を駆使して作り上げた職人風のゲームが大好きです。もちろん面白いことが大前提ですが。(別に大メーカーが嫌いなわけでもないので念のため)さて、そん... 2007.03.25 ゲームの歴史ゲーム業界
ゲーム音楽 『ビューポイント』サウンドトラック 私の場合、純粋にシューティングを初めて遊んだのは『ゼビウス』(ファミコンの方)の20年前ですが、ゲームとしてシューティングを楽しみだしたのは、『スターソルジャー』の約15年前、そしてシューティングというジャンルを意識して本格的に遊び始めたの... 2007.03.24 CD紹介ゲーム音楽サウンドトラックシューティングゲーム
ゲーム 携帯機タッチパネル最大の敵は「手」だと思う話 ちょっと前になりますが、こんなニュースが。■PSP2(の噂)は死なず…今年の年末には登場!?■「PSP2は本当に出る噂は本物」という噂あくまでまだ噂の段階ですが、 ・ゴージャスなスクリーン・より早くなったロード時間・改良されたボタン・8GB... 2007.03.23 ゲームゲームハードゲーム技術
CD紹介 サントラ紹介『リッジレーサーズ2 ダイレクトオーディオ』 さて、前回からナムコつながりと、今月末に『リッジレーサーズ ダイレクトオーディオ』が再販されるのに伴い、今日は『リッジレーサーズ2 ダイレクトオーディオ』について。というかどっちかというと、ここのところサントラ紹介してなかったので、久しぶり... 2007.03.22 CD紹介
ゲームの歴史 ナムコポリゴンゲームの歴史 ここのところドットとかポリゴンについて扱っていますが、セガやスクウェアなどと並んでポリゴンの歴史を語る時に欠かせないメーカーがあります。それがナムコ。今日はそんなナムコの歴史を、「ポリゴン」という観点から見てゆこうと思います。 2007.03.21 ゲームの歴史ゲーム動画ゲーム技術