コンシューマゲーム音楽 名作STG『ボーダーダウン』、サントラと一緒にまさかの店舗限定再版! 見逃せないニュースが数多く出てきたので、更新。まずはこれ。■ドリームキャスト用『BORDER DOWN(ボーダーダウン)』がメッセサンオーにて限定“再販売”決定まさかこれがまた出るとは思わなかったので、かなりびっくりしました。だけどこの記事... 2008.01.02 コンシューマゲーム音楽シューティングゲーム
日記 あけましておめでとうございます 新年あけましておめでとうございます。昨年度はおかげさまでたくさんの方に読んでいただきまして、アクセス数も増えてゆきました。ただ、やはりニュースサイトさんのリンクが多いので、アクセス数のわりには地力はそんなにないハリボテブログだと思っています... 2008.01.01 日記
myゲームCD CAVE初の横シュー『プロギアの嵐』のサウンドトラック たぶんサントラ紹介としては今年最後のエントリー。秋葉原に行ったときに偶然目に入ったのでそのまま購入。 2007.12.29 myゲームCDアーケードゲーム音楽
ゲームコラム アーケードゲームのコンシューマ移植に見る力関係の歴史 このようなエントリーが。■レトロアーケードゲームの神移植・糞移植を取り上げてみる(ナムコ編) | みぐぞうの後ろ向き日記ファミコン時代のナムコ作品移植度のハイレベルっぷりと、その他のちょっと……なのが挙げられています。ちなみにナムコ作品はど... 2007.12.27 ゲームの歴史ゲームコラムゲームハード
ゲームコラム PS3版のPSXは出る可能性 なんだかブルーレイプレイヤーの売れ行きが調子いいみたいですね。■BD レコーダー売り切れ状態 年末商戦に「大異変」まだ決まってはいませんが、とりあえず年末はHD-DVDに比べてリードしているといったところでしょうが。まあ、これからの問題はD... 2007.12.26 ゲームコラム
コンシューマゲーム音楽 クリスマスにふさわしそうなゲーム(表&裏) 今日はなんだかクリスマスイブみたいですので、せっかくですからクリスマスにちなんだゲームでもとりあげてみましょうか。ちなみに今日の心境に合わせて、2種類をご用意しています。 2007.12.24 コンシューマゲーム音楽ネタ
ゲーム音楽コラム 音楽にとってに新旧の概念なんてものは意味がないのかもしれない 突然思ったこと。よくファミコンなど昔の音源を古いとかチープとか否定的な意味で使う人がいます。じゃあ何で、昔からある和太鼓の音を、古いとかチープと言う人はあまりいないのでしょうか。そもそも、音というものに古いとか新しい何でものはあるのでしょう... 2007.12.23 ゲーム音楽コラム
ゲーム音楽ニュース セガダイレクト終了。専売サントラはどうなるんだろう…… ドリームキャストには発売当時としてはまだ珍しかったモデムがついていました。それではじめてネットをしたという方も多かったでしょう。ちなみに当時ヤフオクをしていましたが、取引相手にドリキャスドメインがわりと多かったのを記憶しています。さて、ドリ... 2007.12.21 ゲーム音楽ニュース
ゲームマンガ ドラクエ4コマの思い出 長年にわたって、少年ガンガンに存在した『ドラクエ4コマ』。ご存じの方も多いのではないでしょうか。簡単に説明しますと、エニックスの雑誌である少年ガンガン(及び兄弟誌である『ギャグ王』)で連載されていたコーナーで、文字通りドラゴンクエストのアン... 2007.12.19 ゲームマンガ
ゲームの歴史 おもちゃ屋にディスクライターがあった風景 今日の話は完全に1970年代生まれ向きの話ですが、ご容赦ください。ニコニコ動画で、偶然面白いものを見つけました。(アカウントない人はすみません)【ニコニコ動画】ディスクライター 2007.12.18 ゲームの歴史
ゲームコラム セカンドライフに参入した企業は、必ずしもそこの発展を求めていなかったかもという話 こんなニュースが。■街並みは立派だが人がいない セカンドライフ「過疎化」進むまあ、これに関してはどうかわかりませんが、日本人ってなかなか「失敗」って言わないよなあと思ったり。ただ、セカンドライフそのものは企業のアピールが長期的になされるとい... 2007.12.17 ゲームコラム
アーケードゲーム音楽 一風変わったダライアスアレンジも聴ける『バブルシンフォニー』 12/29に、ZUNTATA関連では久しぶりにCDの新作となる『アルカノイドDSオーディオプラネット』『ナイトストライカー&サイバリオンパーフェクトBOX』、そして『ダライアス リミックス』が発売されます。特に『ダライアス リミックス』は、... 2007.12.13 アーケードゲーム音楽ゲーム紹介
ゲーム技術 ゲームは今でもある意味文字の制限を受けているという話 『ドラクエに隠された創意工夫』で、初代ドラゴンクエストには使える文字でさえ制限があったとか、『ポートピア連続殺人事件』では文字を削ったというエピソードを引用しました。そして当時から容量が格段に増加した現在は、文字はひらがな、カタカナ、そして... 2007.12.11 ゲーム制作ゲーム技術
ゲーム音楽 有名人が参加したゲーム音楽のパターン この前『キリンジ堀込高樹氏がナムコ時代に参加していた『風のクロノア』の音楽 - ゲームミュージックなブログ』というのを書きましたけど、有名人が実はゲーム音楽を作っていた、ということはわりとあります。ただ、それのパターンは結構違うのですけどね... 2007.12.07 ゲームの歴史ゲーム音楽