スポンサーリンク

ボーカル付ゲーム音楽について

 

さて、前回の関連でボーカル付ゲーム音楽について書こうと思います。

とりあえず、コンシューマハード、アーケード、PCにおいても微妙に系統が異なると思うので、それぞれを別々に取り上げていこうと思います。
ちなみに今回は、後のアレンジで曲がついたものはちょいと話から外します(それを入れると、日本ファルコムCDのそれで80年代まで遡りそうなので)

 

コンシューマゲームのボーカル付ゲーム音楽

それではまず、コンシューマゲームから。

ゲーム音楽にボーカルが入ったのは、コンシューマではCD-ROM媒体に移行してからですね。ま、技術的な制約上、それ以前までは無理だったのですが。
代表的なのは、うたうRPGとも言われたメガドライブの『ルナ』シリーズでしょうか。それでも、容量の都合か、それともまだ歌を使うという概念が薄かったのか、それは少数でした。まあ、SFCでも末期に発売された『テイルズオブファンタジア』が頑張って入れてましたが。

しかし、PS以降は媒体の適正に合わせるように、歌の入ったゲームも数多く出てきました。代表的なのは前述のテイルズシリーズとか、FFとか、私の好きな『俺の屍を超えてゆけ』とか。主にRPGのテーマソングやエンディングソングですね。で、それ以降はご存じの通り次第にあちこちで使われるようになります。まあ主にはやはりRPG、そしてアドベンチャーゲームですが。

 

アーケードにおけるボーカル付ゲーム音楽

お次はアーケード。

存在自体は意外と古く、一番古くは『サイコソルジャー』に歌が入ってましたし、『豪血寺一族』とかでも背景で歌が流れるのが売りのひとつでした。
しかし、主にはレースゲームで使われていたように思います。湯名なのは『デイトナUSA』の「デイト~ナ~」ですね。あと『リッジレーサー』シリーズでも、声のサンプリングが効果的に使われていました(これを歌というのは違う気がしますが)で、最終的には『クレイジータクシー』のように、洋楽を採用したりというのまでありましたね。

そして、音ゲーブームとなり、あとは言わずもがなってところで。

もうひとつPCゲームで言うと、有名作『ToHeart』でのヒットを受けて、主題歌が注目されたのが走りだったような気がします。そして『Kanon』以降、I’veの流行から様々な歌い手登場となり、今では入れるのが当たり前くらいになったような感じですね。

 

 

ゲーム音楽ではボーカル付はまだ歴史が浅い

だけど、考えてみればこういうボーカル付音楽がゲームでよく使われるようになってから、まだ10年経っていないのですよね。

それでも今ではかなりの曲があるのは、けっこうすごいことかもしれません。実際ギャルゲー方面はとても私には全部は追い切れませんし。
しかし、正直なところ昨今、ギャルゲー含むアドベンチャーやRPGのようなこのような主題歌とエンディングだけ音楽が足され、ゲーム本編となんだか切り離された感じになっている曲も少なくないように思えます。
まあこれが知名度を狙った歌い手の起用で外した(PS2のRPGの某とか某とか)というのだったら避難も出来るのですが、そう言う場合だけでもないので難しいところです。
しかしやはり”ゲーム音楽”である以上、ゲーム音楽好きとしては音楽はゲーム本編の雰囲気と出来るだけ調和させて欲しいと願う次第です。

 

タイトルとURLをコピーしました