ゲームギャルゲー移植で有名だったメーカーは今どうなったか 前回先日破産したアルケミストについて書きました。 しかし、今までにこういったギャルゲーの移植を行ってきたメーカーはアルケミストだけではなくて複数あります。 今日はそのうちギャルゲー移植で有名だったメーカーが今どうなったかについて書いて...2016.04.08ゲームゲームの歴史ギャルゲー
ゲームアルケミストとゼロ年代のギャルゲー移植作品 ゲーム会社のアルケミストが倒産したというニュースがありました。 アルケミストといえば思い出すものは何か。まず、同社キャラクターでグッズなど幅広いキャラクター展開がなされ、アニメにもなった『びんちょうタン』を思い出す人も多いでしょう。 ...2016.04.05ゲームギャルゲー
コラムコンシューマギャルゲーは何故売れなくなったのか こんなデータが。 ■歴代ギャルゲー売り上げBEST100を調べてみたよ - notable or ordinary これらを見ると、コンシューマギャルゲーの最盛期は96~97年あたりの、PS、SS最盛期か、SSがやや下り坂になってきた時...2009.05.09コラムゲームコラムゲームゲーム業界ギャルゲー
ゲームの歴史エロゲーからコンシューマへの移植作品で売れたものを抜き出してみる 以前、『大手コンシューマゲームメーカーから発売されたギャルゲー的ゲーム』ってのを書きました。 その時ギャルゲーの売り上げについても同時に調べていました。そして歴代の売り上げは以下の通り。 ■歴代ギャルゲー売り上げBEST100を調べ...2009.01.12ゲームの歴史ギャルゲーゲーム資料・データ
ゲームの歴史大手コンシューマゲームメーカーから発売されたギャルゲー的ゲーム 現在、コンシューマでのギャルゲーはほとんど移植作品となり、オリジナルはかなり少なくなっています。たしかに昔からオリジナルのギャルゲーを出す会社は少なかったので、そのうち有力なインターチャネル、キッドが(事業は別会社で受け継がれてはいるけど)...2009.01.12ゲームの歴史ギャルゲー
ゲーム『センチメンタルグラフティ』って今考えると鬼畜ゲーだったよね 「空気を読まない中杜カズサ」のほうで、以下のエントリーを書きました。 要約すると、恋愛ストーリーは、主人公とメインヒロインが結ばれる話が大切なのと同時に、その恋愛にかかわってきた他の女性キャラをどう退場させるかが、後味の悪さを残さない...2008.09.07ゲームゲーム考察ギャルゲー
ゲームコラム次のギャルゲーハードは存在しない可能性 ちょっと面白いエントリーがありました。 ■青葉エンタテインメント情報局の裏面:アンケート「2008年ギャルゲーハードとして期待するハードは?」結果 歴代、ギャルゲーハードと言えば、トップ争いに負けたハードの末、もしくは寿命を終えたハー...2008.08.31ゲームコラムゲームハードギャルゲー
ゲーム音楽ギャルゲーのサントラ編成は他と比べてちょっと難しいかもしれない 前回、『音楽CDにおけるアルバム文化はなくなるのか』を書いた最後に、以下のようなことを書きました。 あ、でも面(進行順)の概念があまりないゲームは編成するのがけっこう難しいかも。それはギャルゲーとかもそうですね。ですのでギャルゲーのサントラ...2008.01.10ゲーム音楽ゲーム技術
ゲームビジネスPCからコンシューマへの移植はその役割を終えたのか ハード末期の兆候として昔からよく言われているのにギャルゲーの大量発売というか、ギャルゲーがメインジャンルとなってしまい、そのハードがギャルゲーマシーンになってしまうのがあります。おそらく最初はPCエンジンで(それ以前はギャルゲー自体ほとんど...2007.10.07ゲームビジネス