ゲームの歴史

スポンサーリンク
ゲームの歴史

アポロンレーベルの系譜

ゲームミュージックの黎明期(1980年代後半)に、アポロン音楽工業という会社からリリースされていた「アポロンレーベル」なるものがありました。(ちなみにGM専門ではなく、一般の音楽も出していました)そこからはなんとCDではなく、レコードやテー...
レトロゲーム

ファミコンソフト『マインドシーカー』

ネット巡回していたら、罰記。さんにてこんな話題が。■ エスパーキヨタが大麻で逮捕。>『マインドシーカー』の中古相場が上がる予感。ええと……中古相場上がりますか?これの。
アーケードゲーム音楽

13日の金曜日ってことで『スプラッターハウス』

今日は13日の金曜日でしたが、まあそれがどうしたという感じではありますが。まあせっかくなので、これに即したゲームミュージックの話でも。『スプラッターハウス』(1988年・ナムコ・アーケード他)知っている方にとっては、ひねりも何もなかったです...
ライブ・イベント

ゲームミュージックのライブ今昔

このところ、ゲームミュージックのコンサートやライブが去年とかより比べて増加しているように思えます。9月に行われるPRESS START はもとより、先日のサンさんすくみとか桜庭統さんのライブとか。他にもFFのコンサートとか(これはわりと定期...
レトロゲーム

駄菓子屋ゲーム博物館に行ってきました(後編)

前回のエントリーの続きです。それじゃあということで財布の中から10円玉を出して一通り置いてあるゲームをやってみました。ちなみに台の詳しい解説は、駄菓子屋ゲーム博物館さんのページでどうぞ。
ゲームの歴史

駄菓子屋ゲーム博物館に行ってきました(前編)

唐突に『私と駄菓子屋ゲーム』。私は小学生の頃、絵の習い事で井荻あたりに通っていたのですが、それのあたり、千川通り沿いで、環八のすぐ近くにヨークマートがありました。そこには15×10平方メートルくらいのスペースにゲームコーナーがあったのですが...
スポンサーリンク