わー、適当なネタがないけど思い入れのあるゲーム音楽について書いている時間もないー。いや、思い入れのあるのは今までに書いたほかにも『タクティクスオウガ』とかいろいろあるのですが、それ書き出すと数時間単位で没頭してしまうので、そうすると仕事が…。
んなわけで今日は、僭越ながら私のゲーム音楽サントラを聴く環境について書かせていただこうと思います。
まず、買ってきたCDを開封すると、それをパソコンのCDトレイに入れます。そしてCDexを使って、それをMP3化してから聞いています。
MDデッキ?マルチトレイCD?そんなハイカラさんが通りそうなオサレなブツは持っておりません。(したがって一枚もMDを持っていない…MOはあるのに)
CDexにもちゃんとCDDB機能がついてるので、そこからMP3タグを拾ってきます。しかしマイナーなゲーム音楽サントラ含めほとんどのものにあるのはさすが(同人音楽までDBに入ってたりしますし。)。ちなみにCDから聴かずに、私の一日の生活のうちほとんどをパソコン前で過ごすため、MP3でのリスニングが一番楽曲の管理的にも最適なことです。
たしかにCDの方が音質はいいのですが、パソコンだと音飛びの確率の方が高いので。あと、ipodユーザーなのもありますし。
パソコンは自作なので、玄人志向のサウンドボード「ENVY24HT-HG8PCI」をちょっと改造して、秋葉原ラジオデパートで買ってきたオペアンプを乗せています。ちなみにたいそうな作業に見えますが、そんなでもないです。部品を変えるだけなので。(まあこれについては機会があれば)
あと、スピーカーは一万円以下の廉価ヘッドホンでは最良チョイスだと思えるPioneerの「SE-M570」を使っています。本当はもう一つ上に買い換えたいのですけど、まあそれはそのうち。
ちなみにスピーカーもありますが、あまり性能がよろしくないのでほとんど使っていません。
そして、取り込んだMP3は合計約40GB膨大な量になっているので、iTunesにおいて楽曲管理もしています。最大の利点はいいと思った曲をすぐにiPODに入れられることですね(まあ当然ですが)
最近ではiTunesでエンコードから楽曲管理をする方も多いと思いますが、どうもiTunesでのエンコードはあまりいい噂を聞かないので、専ら楽曲管理のみですね。(いちいちエンコードしてフォルダに放り込んでからファイルをライブラリに追加してます)ただ、どうしてもこっちにしかCDDBデータが無いサントラに関しては、泣く泣くこちらでエンコードします。
エンコードは、どのエンコーダでもLAME160Kか192Kで行っています。
フォルダ分けはゲーム音楽に関しては「アーケード」「コンシューマ」「パソゲー」「その他」に分けています。で、その中でもメーカー別に分けています。ものによってはその下に作曲者別とかもあります。
さっきはiTunesで楽曲管理をしていると書きましたが、実際はフォルダでMP3ファイル(フォルダ)を直指定してWinampで聴く方が多い、典型的Windowsユーザーだったりします。(どうもiTunesの検索はちょっと慣れない…)
特に何の役にも立ちそうもないことをだらだら書いてしまいましてすみません。でも、こういう聴き方をしているのでCCCDがゲーム音楽では(私の知る限り)出ていないのは、喜ばしいことです。これからも普通のCDで出てくださいませ。