ゲーム書籍『懐かしパーフェクトガイド Vol.4』に参加しました 現在、仕事が3つ重なる+夏コミの原稿という、忙しめな今年の中でもさらに超多忙モードに入っております。ブログの更新どころか連絡も滞っている状態です。すみません。夏の間はたぶんこんな感じになるかと。 さて、そんな中ですが、原稿に参加させていたい...2018.07.12ゲーム書籍レトロゲーム
ゲームゲームハードのロンチタイトルとその当時の状況(1983~1990年) 現在、Nintendo Switchで発売されたロンチタイトル『ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド』がかなりのセールスを記録したというのが話題になっています。特にアメリカでは、Nintendo Switch本体よりゼルダの売り上げのほ...2017.05.08ゲームゲームの歴史ゲームハードレトロゲーム
ゲームの歴史『さんまの名探偵』の推理アドベンチャーとしての面白さ《レトロゲーム回想01》 ファミコンことファミリーコンピュータが大ブームになっていた1980年代後半。ハードメーカーの任天堂をはじめとしてサードパーティーからも数々の面白いソフト(&そうでもないソフト)が次々と出されました。その中で大きな存在となっていたのが、アーケ...2016.06.07ゲームの歴史レトロゲーム
レトロゲームファミコン初期のナムコソフト付属インフォメーションチラシ ちょっと懐かしいものを見つけたので。 これはファミコン時代に買ったナムコのソフトについてきた、同社のソフトなどについてのインフォメーション(広告)が書いてあるミニチラシです。まだ掲載されているソフトから、おそらくは1986年、...2014.06.23レトロゲーム
ゲームサントラ(CS)『Rom Cassette Disc★In JALECO』 <GM-0040> 【発売日】2011/1/26 【発売元】シティコネクション 【元ゲーム】『シティコネクション』『フォーメーションZ』『燃えろプロ野球』等のジャレコゲー 【作曲・編曲】 【元ゲームメーカー】ジャレコ 【ゲーム機種】FC...2011.04.28ゲームサントラ(CS)myゲームCD
ゲームサントラ(CS)『ファミコン サウンドヒストリー シリーズ「マリオ ザ ミュージック」|任天堂』 <GM-0005> 【発売日】:2004/7/22 【発売元】:サイトロン・デジタルコンテンツ株式会社 【販売元】:株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント 【元ゲーム】『マリオブラザーズ』『スーパーマリオブラザーズ』『ドクターマ...2010.11.30ゲームサントラ(CS)myゲームCD
ゲーム任天堂ファミコンソフトのトラウマシーン 任天堂と言えば、家族みんなで笑いながら出来るようなゲームを作る会社であり、エロはおろかホラー要素も殆どない、CERO審査もほとんどAというイメ-ジが強いと思われます。 しかし、さすがは日本のゲーム黎明期、言い換えればカオスな時代からアーケ...2009.10.26ゲームレトロゲーム
ゲームの歴史ゲームハードに搭載されたのにあまり使われなかった部分 廉価版のニューファミコンなどでは外されてしまいましたが、初期のファミコンのIIコントローラーにはマイクがついていたというのは有名な話です。 ファミコンにマイクがつけられたことにより、「たけしの挑戦状」や「バンゲリングベイ」など(例えが微妙...2009.08.10ゲームの歴史ゲームハード
ゲームの歴史ファミコン時代にナムコブランドとして出された他社制作のソフト もう二十年以上昔の話になりますが、実はファミコン時代にはサードパーティ、すなわち任天堂及び任天堂直下の会社以外は年間に出すソフトの本数に制限が加えられていたというのをご存じでしょうか。これは任天堂の方針で、供給過剰や粗製濫造を起こさせないた...2009.02.26ゲームの歴史レトロゲーム
ゲームの歴史幻のファミコンソフト『ドンキーコングの音楽遊び』をご存じですか? Wii MusicのCMも出始め、だんだんとその正体が明らかになってきました。 WiiやDSの時代になって任天堂は『大合奏バンドブラザーズ』リズムでボタンを押すという、コナミが大成した音ゲーの方向性以外でも、「音」をソフトに取り入れてきた...2008.10.01ゲームの歴史ゲーム紹介