ゲームコラムバグ出しはプログラムの知識があったほうがいいよという話 このようなエントリーが。 ■ゲームのバグだしについて考える。 ■レースゲームでバグを出す話 私もだいぶ前ですが、バグチェックの仕事をしていたことがあるので、こういったものも懐かしい思い出です。このブログでも前から語っていますね。 ...2008.09.03ゲームコラムゲーム制作
ゲームコラム必要性と反比例するデバッグの価値、そしてその危険性 Pスーファミの名作アクション『海腹川背』から連なるシリーズのPSP版にバグが大量に出ており、ちょっとした騒ぎになっています。 初代はスーファミなのにラバーの動きを再現した素晴らしいものとして、根強いファンを集め、PSで続編も作られました(...2008.03.21ゲームコラムゲーム業界ゲーム制作
ゲーム業界最近回収が多いゲームソフト、考えられる理由2つ 最近ゲームの回収が多いですな。 ※『がんばる私の家計ダイアリー』『太鼓の達人DS タッチでドコドン!』 ■任天堂、Wii用ゲームソフトを自主回収(リンク切れ) ■ニンテンドーDS用ゲームソフト『ぷよぷよ!』に関するお詫びとお知らせ ...2007.08.29ゲーム業界
ゲーム業界デバッグ(デバッガー)を軽視することの危険 ちょっと気になる記事がありました。 ■首都圏のキヨスク、3分の1が臨時休業…リストラ補充失敗 (※リンク切れ) 要は、店舗を運営するJR東日本の子会社が人員整理を進めた結果、販売員が十分に確保できなくなり、1/3が閉鎖状態という異常事態...2007.04.13ゲーム業界
ゲーム業界ゲームのテストプレイ(デバッグ)ってどういうの? 前回もちょっと書きましたが、私は数年前にテストプレイヤーをしていたことがあります。まあそれがきっかけで、ゲームの仕事に携わらせてもらったのですけどね。まあそんなわけで、なんか昨日のエントリーといい世間には軽視されがち、というかほとんど目も当...2006.07.11ゲーム業界ゲーム技術
ゲーム業界デバッグ(テストプレイ)軽視の危険性を語る ネットを巡回していたら、こんな記事を見かけました。 ・CESA主催の記者懇談会でメーカートップがざっくばらんに語った これ自体は普通のニュースなのですが、その中にこんな一文が。 また、オンラインへの常時接続によって、ソフトのアッ...2006.07.10ゲーム業界ゲーム技術