その他Timestepsでのゲーム関連エントリー こちらでは書き忘れていましたが、私の運営しているブログのひとつ、Timestepsがライブドアブログにおけるブログ奨学生に選ばれました。しかしこれでサントラを買う足しに出来るので、このブログ的には(そして自分的にも)プラスかなと。 で... 2010.10.05その他
ゲームの歴史ゲーム機などテクノロジーハードの写真集『COLLECTABLE TECHNOLOGY』 仕事で多忙になると外に出られなくなるのですが。その時に思わずAmazonで購入する本の量は、仕事が終わって正気に返ると驚く事があります。 で、その時に衝動買いしたのがこの『COLLECTABLE TECHNOLOGY』という本。 ... 2010.06.22ゲームの歴史ゲーム書籍ゲームハード
ゲームの歴史ゲームハードに搭載されたのにあまり使われなかった部分 廉価版のニューファミコンなどでは外されてしまいましたが、初期のファミコンのIIコントローラーにはマイクがついていたというのは有名な話です。 ファミコンにマイクがつけられたことにより、「たけしの挑戦状」や「バンゲリングベイ」など(例えが... 2009.08.10ゲームの歴史ゲームハード
ゲームの歴史ゲーム攻略本の歴史を振り返ってみる 今でこそゲームの攻略本というものは、ネットに押されたのか、それとも攻略本を必要とするゲームが少なくなったのかそれほど売り上げ的に目立っているわけではありませんが、かつて(だいたい2000年以前)には攻略本、とりわけRPG大作のものはすごく売... 2009.03.26ゲームの歴史ゲーム書籍
ゲームの歴史任天堂法務部は無敵というわけではない このようなエントリーがありました。 さて、昔から任天堂の法務部はディズニーと並んで無敵・最強みたいに言われてきました。それは、リンク先にもある「ポケモンユンゲラー裁判」「キングコング裁判」で、見事な逆転を演じたと語られてきたこ... 2008.08.10ゲームの歴史ゲーム業界
ゲームの歴史『源平討魔伝』の隠れた開発者メッセージ ※この記事は年前のものになります。 神様は死んだ 悪魔は去った 太古より巣食いし 狂える地虫の嬌声も 今は、はるか 郷愁の彼方へ消え去り 盛衰の於母影を ただ君の切々たる胸中に 残すのみ 神も悪魔も降り立たぬ荒野... 2007.07.30ゲームの歴史レトロゲーム
ゲームの歴史ゲームムービーの歴史、その隆盛と潜在化 ゲームが光ディスク媒体に移行した後、ムービーというものはゲームの多くで使われてきました。 理由は『ゲームにおける目立つ技術と目立たない技術~ムービーとロード時間』のエントリーで書いたように、「綺麗で目立つ」「アピールしやすい(店やユー... 2007.03.08ゲームの歴史ゲーム技術
ゲームの歴史『シューティングゲームの歴史』動画 面白い動画がありました。 ■シューティングゲームの歴史 ※2015/12/26:AmebaVision自体が消えていたので、YouTubeのに張り替えました(3分割の1本目)。 2007.02.26ゲームの歴史ゲーム動画シューティングゲーム