中杜 カズサ

スポンサーリンク
ゲーム音楽ニュース

今週のゲーム音楽CD発売&イベント情報(2016年11月28日)

現在冬コミ原稿1冊目のの締め切り前で、さらに仕事も重なって修羅場状態です。よって簡易更新になります。終わりが見えない……。
ゲーム音楽ニュース

今週のゲーム音楽CD発売&イベント情報(2016年11月21日)

今年があと40日足らずということが信じられない昨今、いかがお過ごしでしょうか。こちらはそんなことを考える間もなく、冬コミその他いろいろな作業に追われております。とりあえずサントラ本のほうはもうすぐできそうです。前回より増ページにはなりますが...
ゲーム音楽史

ダライアスシリーズの歴代サウンドトラックを辿る

先日、「DARIUS 30th ANNIVERSARY EDITION」が2017年2月23日発売されることを書きました。歴代ダライアスの音楽がCD7枚分に収められているのが大きな特徴です。さて、ここには今回新規収録となる曲もありますが、こ...
ゲーム音楽ニュース

ダライアスの音楽CD7枚入「DARIUS 30th ANNIVERSARY EDITION」2017年2月23日発売

『ダライアス』が登場してから、今年で30周年になります。『ダライアス』シリーズの大きな魅力として、その時代時代で常に斬新であった音楽(BGM)の存在があるのは言うまでもないでしょう。その歴代ダライアスの歴代音楽が、未収録も盛り込まれ7枚も入...
ゲーム音楽ニュース

今週のゲーム音楽CD発売&イベント情報(2016年11月14日)

現在、冬コミ用ナムコサントラ本制作中。以前から量が多くなると予想していたので今回は大幅増ページで40ページにすると決めていたのですが、どうもそれでも足りなくなりそうなので、おそらく今回をパート1として、次回パート2を来年早いうちに制作するこ...
ゲーム音楽発売&イベント情報

今週のゲーム音楽CD発売&イベント情報(2016年11月7日)

現在、冬のコミケで出す予定の『GAME SOUNDTRACK REPORT vol.05 ナムコゲームのサントラ編』を制作中ですが、調べていると本では収りきらないネタがいろいろ出てくるので(本も増ページ予定ですが)、こちらのブログでも時間が...
ゲーム音楽ニュース

最近のゲーム音楽関連ニュース(2016年11月3日)

ゲーム音楽関連の細かいニュースが出て来たので、ここ最近のまとめです。ダウンロードサントラは最近はiTunesのみならず、Amazon Music、それにSteamでの販売も増えてきたので、そのうちどこまでまとめたいです。ネット配信のサイトっ...
ゲーム音楽ニュース

今週のゲーム音楽CD発売&イベント情報(2016年10月31日)

冬コミ当選しました。1日目の29日(木曜)V-38a『中杜D報告書』になります。本の詳細はあとで書きますが、とりあえず一冊目はナムコ、それもバンナムになる前のナムコのサントラで行きます。今回ページがいつもよりも増える可能性大です。あとはいつ...
ゲーム音楽ニュース

今週のゲーム音楽CD発売&イベント情報(2016年10月24日)

昨日のコミティア、起こしになって頂きました方ありがとうございます。ここでプレビュー版を出したように、年末のコミケ(受かれば、ですが)ではナムコサントラ本の作成を目指したいと思います。今週のサントラはキャラもの関連、そしてスマホゲー多め(「も...
同人

10月23日のコミティア118に参加します(S26b)

もう明日ですが、10月23日に東京ビックサイトで行われる創作同人誌即売会『コミティア118』に参加します。S26b『中杜D報告書』になります。評論・情報島の中ですが、入り口に近いあたり。既刊を販売予定でしたが、簡単なものですが急いで新刊を作...
ゲーム

「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」初紹介時点の情報まとめと気になった点

2006年10月13日、23:00、任天堂ホームページにて「NX」のコードネームでそれまで噂されていた新世代機が始めて発表されました。ハードの名前は「Nintendo Switch(スイッチ)」。今回は初登場ということもありまして、3分半程...
ゲーム音楽ニュース

今週のゲーム音楽CD発売&イベント情報(2016年10月17日)

急に寒くなってきました。さて今週発売のサントラですが、個性的なものが多いです。まず、アプリでその独特の世界観で有名になった『ひとりぼっち惑星』のサウンドトラックが19日に発売。そして『ザナドゥサウンドコレクション』が、新レーベルとなるBEE...
ゲーム音楽ニュース

最近のゲーム音楽関連ニュース(2016年10月15日)

ちょくちょくゲーム音楽関連のニュースが入ってきてるのでこまめに出してきます。しかしこうしてると、まるで個人ニュースサイトの管理人をやっているようだ。
同人

noteにて過去コミケで出したコピー誌の文章を一部公開

まずタイトル通り、試験的にnoteを利用してみることにしました。今日はそれに至った理由など。
スポンサーリンク