スポンサーリンク

体験版に変わるプロモーションとして新しい形のプレイ動画が出てくるかもしれない

先日書きました『これから先、体験版はなくなってゆくのかもしれない』におきまして、様々なところでとりあえげていただいたり、コメントを頂きましてありがとうございます。

これから先、体験版はなくなってゆくのかもしれない
さて、変な意味で話題の『海腹川背 Portable 』ですが、とうとうAmazonでも50%セールスとなりました(さすがにこれにリンクを張る勇気はない)。在庫過多のものがこうなるのは珍しくないですが(逆に言えば、セールスやワゴン品にも単純に...

そこでは、コスト的な問題など、主に開発側の立場から、体験版は減ってゆくのかもしれないということを書きました。しかしながら、ゲームをアピールする手段は必要なわけです。となると、仮に体験版が減ってくるとしたら、何が代わりに広報の手段となるのか。まさか今更ゲーム雑誌に戻るとも考えにくいですし、かといってWebポータルで紹介してもらうのも、紹介手法がゲーム雑誌と同じではそれ以上の進化は考えにくい。

しかし、ネット上なら今、さかんなものがあったじゃないですか。そう、ニコニコやYouTubeのような動画配信サービス。ただ、すでにオープニングやプロモーション映像の配信はこれらでも行われていますが、これらは大昔から行われていたことを踏襲しているにすぎません。しかし、現在の動画サイトの人気映像を見ていると、動画でも新らしい購買意欲をそそらせる手段があると思うのです。それは、「スーパープレイ動画」。

 

現在、動画サイトではゲームのスーパープレイの人気もあります。そして昔はゲーメスト、今はINHなどからは、シューティングの攻略ビデオなんかが出ていますね。このように、すばらしいプレイというのは体験していなくてもそれを楽しそうと見せることが出来ると思います。

しかし何も、ネタバレをするような映像やら、常人がとうてい出来ないものを見せろというのではありません(逆にそのままそれだと、初心者を引かせることにもなるし)。要はユーザーに興味を抱かせるものであればいいのです。たとえば、『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』なら砂漠の処刑場ボスのシーン(スピナーでぐるぐる回るかっこいいところ)とか使うかな。心理的には、ゲーセンでややうまい人が先の面をプレイしているのを後ろで見るような感じ。

 

最近のCMでは、誰かが楽しそうにプレイしている様子がよく流れますが、あれは逆に鼻につくと感じるのは自分だけでしょうか(CMでやっている以上、演技にきまっているし、肝心のゲーム画面がそんなに映らないのが不満)。

ちなみにこれ、過去にプロモーションに使われた実績が、目立たないけどそれなりにはあるのですよね。そのうちCMにまで使われたのは、『XI』というゲームがありましたが、それのCMでは、「スーパープレイ編」というのが何種類かありました。

これに影響されて、自分デモできるかどうかわからないけど、やったら楽しそうと思って買った人というのも、いるのではないでしょうか。

 

さてこれ、「見ていて楽しい」以外にも、ユーザー、もしくは開発者にとっていろいろな利点はあると思います。それを簡単に書いてみましょう。

★コストがかからない

以前、体験版は金がかかると書きましたが、こちらはソフトと取り込む簡単な機材さえあれば(キャプチャー機能のあるPCで可能)、そのくらいのものなら十分作れると思いますので。まあプレイヤーにセンスが必要でしょうが、それはディレクターなどにやってもらうとして( 実は、プロモーションの映像というのは、それほどゲームが得意というわけでもな広報担当の人がせこせこやって映像を作っているなんて場合も多々あるようです)。
配信も、自社サーバ、もしくは前述の動画サイトで(そんなに)金をかけずに出来るでしょう。

★見る方も手軽

体験版だとどうしてもそれをプレイするための操作など、よほど好きなソフトやそのシリーズでないと面倒に感じる人がいるでしょうが、動画ならかなり楽です。

★場合によっては、体験する以上のインパクトを残せる

体験版でも、プレイヤーがあまりうまくなければ捨てられてしまいます。しかし体験版をやりこむ人がそう多いとも思えません。しかしここで面白そうにみせかければ、買ってもらってもっとプレイしてもらえることにつなげます(まあ、買った後思う通りに出来ないという不満をもたれることを考えなければの話ですが)。

★開発中のアラを隠せる(かもしれない)

まあ開発側の消極的理由ですが、この前の『海原川背ポータブル』みたいなことがなくなるという感じ。
 

こんな感じですので、これからはもっとCMっぽいものや単純な宣伝映像ではなく、工夫したものが出てきてもおかしくないのかなと思います。

ただ、読み物中心のゲーム、たとえば一般的なギャルゲーとかでは、そういった楽しみがやや薄いので、作りづらいかもしれませんが(あ、でもドラマのダイジェストみたいにしたらそれなりに効果あるのかな?)。

ネットが普及した今、『金をそんなにかけずに工夫でプロモーションをする』って手段はいくつもあると思うので、応用してもらったら面白いなあと思いますね。

タイトルとURLをコピーしました